御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

しらひげじんじゃ

白鬚神社
公式宮崎県 川南駅

【参拝可能時間】
午前7時~午後6時
(季節により変更がございます)

【対応できる時間】
午前9時~午後5時

【御朱印受付時間】
午前9時~午後5時

御朱印・御朱印帳

通常御朱印

 白鬚神社と縁の深い「牛」の毛筆を使用した書置き御朱印です

白鬚神社 御朱印帳

御朱印をもっと見る|
0
御朱印について
御朱印
あり

縁起・季節・干支などの限定御朱印、
オリジナル御朱印帳など
神職・氏子・崇敬者・なぎかいが奉納し授与しております

限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
-
書き置きのみ
郵送対応
あり

■申し込み方法:
下記のいずれかにご連絡ください

①090-2851-6335(神職直通携帯)
②mail:houshisya 0331@gmail.com
③インスタグラムDM

■お支払い方法:
銀行振り込み

御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

駐車場あり 25台
※大祭などは近隣に駐車場(約50台)を用意しております

白鬚神社について

"竜宮伝説「浦島太郎終焉の地」、牛馬守護神、修行の岩屋、竜ヶ脇の瀧・篠原夫婦(みょうと)滝の雨乞い、河童様物語など秘境地が多く現存し、現在も神事・祭事が行われています。

宮崎県のおすすめ🎏

広告

ご祈祷

御祈願・御祈祷について

詳しくは公式ホームページをご覧ください。

ご祈祷をもっと見る

白鬚神社の基本情報

住所宮崎県児湯郡川南町大字川南1987
行き方

高鍋IC~車で約10分
都農IC~車で約12分

アクセスを詳しく見る
名称白鬚神社
読み方しらひげじんじゃ
参拝時間

【参拝可能時間】
午前7時~午後6時
(季節により変更がございます)

【対応できる時間】
午前9時~午後5時

【御朱印受付時間】
午前9時~午後5時

参拝にかかる時間

約20分~30分

参拝料

なし

トイレ社務所玄関前
御朱印あり

縁起・季節・干支などの限定御朱印、
オリジナル御朱印帳など
神職・氏子・崇敬者・なぎかいが奉納し授与しております

限定御朱印あり
御朱印帳に直書きなし

御朱印の郵送対応あり

■申し込み方法:
下記のいずれかにご連絡ください

①090-2851-6335(神職直通携帯)
②mail:houshisya 0331@gmail.com
③インスタグラムDM

■お支払い方法:
銀行振り込み

御朱印帳あり
電話番号0983-27-6335
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスhoushisya0331@gmail.com
ホームページhttps://miyazakishirahige.com/
SNS

詳細情報

ご祭神《主祭神》
伊邪那岐大神
建速須佐之男大神
猿田彦大神

《境内社》
水神社
白鬚三宝荒神社
白鬚稲荷社
山之神社
浦島社
畜魂社
大黒社
恵比寿社
創建時代天長二年(八二五年)
ご由緒

白鬚神社は、白鬚権現山に建てられた神社です。

その歴史は非常に古く、825年にこの地に建てられ、創建から1198年(令和5年時点)となっています。

白鬚神社では、昔から修行をする人たちが特別な神様の御神徳を受けるためにお参りをしてきました。

神様は、人々に力や知恵を授け、成長や精神的な力を与えてくれる存在でした。

修行を終えた人々は、日本中に分社と呼ばれる小さな神社を建て、自分たちが学んだことを人々に教えるための場所としました。

白鬚神社の歴史や伝統はとても古く、日本文化や宗教の一部とし大切にされています。

神社を訪れると、美しい自然や神聖な雰囲気が広がっていて、心が落ち着き神様の存在を感じたり、お祈りをすることができます。

神社は特別な場所であり、心を育む場所なのです。

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三御朱印お守り祭り

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ