御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

せきたじんじゃ

積田神社のお参りの記録一覧
三重県 名張駅

ゆきち
2022年11月17日(木)
1391投稿

毎年恒例、この時期の風物詩になりましたイチョウの落ち葉による黄色い絨毯を見に行ってきました。
まだ気に葉が残っていて、落ち葉の厚みは少ないものの黄色の絨毯になっていました。今週末にはもっと綺麗な絨毯が見れるのではないでしょうか。

積田神社(三重県)
積田神社の建物その他
積田神社(三重県)

春日大社の奥宮

積田神社(三重県)
積田神社の建物その他
積田神社(三重県)
積田神社(三重県)
積田神社(三重県)
積田神社の鳥居

春日大社の社紋と同じ下がり藤

積田神社(三重県)

お尻を突き上げるポーズの狛犬さん。尻上がりと言う事で縁起が良いのだそう。

積田神社の狛犬

狛犬さんも下がり藤

積田神社の鳥居
積田神社の鳥居
積田神社(三重県)
積田神社(三重県)
積田神社の自然
積田神社(三重県)
積田神社の建物その他
積田神社(三重県)
積田神社の鳥居
積田神社(三重県)
積田神社(三重県)
積田神社の本殿
積田神社(三重県)
積田神社の本殿

極彩色豊かな本殿

積田神社(三重県)
積田神社の建物その他
積田神社(三重県)
積田神社(三重県)
積田神社の自然

神柿

積田神社(三重県)

宝物殿

積田神社(三重県)
積田神社(三重県)
積田神社(三重県)
積田神社(三重県)
積田神社(三重県)

春日大社の奥宮という事で鹿の像でしょうか。

積田神社の建物その他

自然石だけで造られた寄せ灯籠

積田神社(三重県)
積田神社の建物その他
積田神社(三重県)
積田神社(三重県)
積田神社(三重県)
積田神社(三重県)

山神

積田神社(三重県)
積田神社(三重県)
積田神社(三重県)

駐車場のモミジはグラデーションが綺麗でした。

もっと読む
神祇伯
2021年09月14日(火)
1360投稿

奈良市の春日大社の奥宮といわれている神社です。もともとは武甕槌神さまと布都主神さまが東国から奈良に向かっている行幸の伝承地でした。

積田神社の鳥居

《一の鳥居》
扁額の字は春日大社の先代宮司謹書と書かれていました。

積田神社の建物その他

《社号碑》
「南都春日大社奥宮」としっかり書かれてますね。

積田神社の建物その他

《境内図》

積田神社の建物その他

《表参道》
大きなイチョウや紅葉の木が多かったので、紅葉のシーズンはキレイに見れそうです🍁

積田神社の建物その他

《授与所》
普段は無人のようです。御朱印の拝受記録がネットにありますが、日付的に正月三が日と祭礼日に可能と思われます。

積田神社の鳥居

《二の鳥居》
右手の斎館が改修中でした。

積田神社の手水

《手水舎》
使えました。

積田神社の本殿

《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
この神社のように武甕槌神さまが常陸国から大和国は向かわれる道中の「鹿島神行幸留在伝承」がある神社は複数あり、伊賀市の大村神社や桑名市の桑名宗社も同じく伝承地とされています。
これらの神社もカテゴライズして道筋を追って行きたいですね。

積田神社の自然

《神柿》
武甕槌神さまが杖代わりにしていた柿の枝をここに挿していったものが木になっているそうです。
杖がこんな立派になるなんてすごい力ですね…

積田神社の末社

《鏡池社》
社殿はなく遥拝所になります。先にある供奉川の対岸に社殿があるようです。

もっと読む

三重県のおすすめ💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ