御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
慈恩寺ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

nomuten
2021年08月11日(水)
808投稿

岐阜・三重寺院巡りの3寺目は三重県亀山市に在る亀鶴山 無量院 慈恩寺です。
浄土宗で、本尊は阿弥陀如来です。(国の重文指定)この阿弥陀如来は平安時代初期の作です。
現在は無住で、拝観を希望する場合は、1週間前までに亀山市まちなみ文化財室に連絡して、総代の方と連絡を取って頂いて、拝観させて頂く運びとなります。

伝えによれば、728年に行基が忍山神宮寺として七堂伽藍の薬師寺(長福寺)を建立し、自ら刻んだ薬師如来を安置した事に始まるとされています。それ以来、2度の兵火、江戸時代の火災により焼失しましたが、その都度再建され、寺名も幾度か変わっていますが、護り続け現在に至っています。
また、1575年に法相宗から浄土宗へ改宗の際に、薬師如来から阿弥陀如来に改作されたと伝わりますが、平成の専門家調査によると改作ではなく尊名のみの変更の可能性が大きいと報告されています。(補修有り)

各お堂は平成に改築されたため真新しいです。
拝観予約した時間帯に伺うと既に本堂は開けられていて総代の方がいらっしゃいました。
(暑い中わざわざ有難うございました。)
最近の改築のため本堂内はとても綺麗です。
真ん中に阿弥陀如来がお立ちになっています。
像高は162cmで等身大、部分的に木屑漆にて肉付けで、平安時代初期の造りです。
豊かなお顔、厚い胸や腿、V字形に流れる衣となかなかの仏様でした。
尚、本堂の奥(南側)に20台位停めれる駐車場があります。また、無住のため御朱印は頂けません。

慈恩寺の山門
慈恩寺の山門

山門

慈恩寺の歴史
慈恩寺の建物その他
慈恩寺の本殿

忍山観音堂

慈恩寺の建物その他

薬師堂

慈恩寺の建物その他

鐘楼

慈恩寺の建物その他

庫裡

慈恩寺の本殿

本堂

慈恩寺の本殿
慈恩寺の仏像

本尊・阿弥陀如来(ネットより転載)

慈恩寺の仏像
もっと読む
投稿をもっと見る(3件)

慈恩寺の基本情報

住所三重県亀山市野村町847
行き方
アクセスを詳しく見る
名称慈恩寺
電話番号0595-82-3535
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

宗旨・宗派浄土宗

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ