御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

しでじんじゃ

志氐神社の御由緒・歴史
三重県 霞ケ浦駅

ご祭神《合》上筒之男命,中筒之男命,底筒之男命,応神天皇,大山祇神,奥津日子神,奥津日女神,久那斗神,祭神不詳,《主》気吹戸主神,《配》伊邪那岐命,伊邪那美命
ご由緒

延喜式内社。当社の創祀について社記に垂仁天皇の御代とするのは、倭姫命が天照大神を奉じ桑名より鈴鹿の忍山宮への遷幸の路次に当っている為である。また天武天皇が壬申の乱に際し、吉野より鈴鹿を経て、朝明郡迹太川辺にて神宮を望拝した時、木綿取垂て大御身の禊をなしたところとする。「シデ」とは御幣の意味か。

三重県のおすすめ💠

広告

歴史の写真一覧

三重県のおすすめ💠

広告

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ