御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

えだじんじゃ

江田神社のお参りの記録一覧
三重県 伊勢川島駅

神祇伯
2023年10月27日(金)
1360投稿

伊勢国三重郡の式内社です。第12代景行天皇さまの皇子であの日本武尊さまの弟君でもある五十攻彦命さまを祀り、その子孫である刑部氏が神社を取り仕切っていたとされています。この刑部氏は国造としてこの地域を統治していたため、この江田神社も式内社になるほどに大事な神社とされていたようです。

江田神社(三重県)

《鳥居》

江田神社(三重県)

《社号碑》
「延喜式内江田神社」と書かれています。、

江田神社(三重県)

《由緒書き》
元々この神社は奥宮、中宮と下宮があり、現在地は下宮だったようです。

江田神社(三重県)

《別の社号碑》
明治の神社合祀政策によって当社に遷座鏡ヶ川神社の名前があります。

江田神社(三重県)

《手水舎》
水は流れていませんでした。

江田神社(三重県)

《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
現地の伝承によると伊吹山で妖と対峙し、病のかかったあとにこの地に留まった五十攻彦命さまに会いに来ていたとされてきて、かつてはそのときに足を洗ったとされる御手洗池があったそうです。
また当社は周辺地域で行われている獅子舞の原点であるとされています。

江田神社(三重県)

《白龍大明神》

江田神社(三重県)

《神宮寺跡?》
神輿庫とかよりは大きな境内社に見えます。

江田神社(三重県)

《社務所》
普通の人家ですが空き家だそうです。

江田神社(三重県)

《顕彰碑》
こちらを代々収めていた領主・旗本を讃えて作られたもののようです。

江田神社(三重県)

《朱印と御守り》
普段は無人社で、宮司さんの電話番号があったので伺ったところ、郵送にて授与を行なっているとのことでお願いし、5日後にちゃんと届きました。ありがとうございます🙏

もっと読む

三重県のおすすめ💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ