御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
大覚寺ではいただけません
広告

だいかくじ

大覚寺のお参りの記録(1回目)
京都府嵯峨嵐山駅

投稿日:2023年09月30日(土)
参拝:2023年9月吉日
【すべては光る〜京都・大覚寺の中秋の名月より〜】
1200年前、嵯峨天皇と空海さんが信仰を深めた大覚寺で中秋の名月を堪能しました。大覚寺の大沢池は日本最古の人工池で、当時から月が眺められていました。
見上げた満月のみならず、水面にうつる幽玄な月の光を楽しむのが、いとをかし過ぎますね。

後半は写真を頼まれたことがきっかけで、台湾の方を1時間半ほど英語でご案内とお見送りしたのですが、
僕の名前【亮】は「明るい」って意味と、いまさら知りました。笑
【月亮】で「明るい月」だそうです。
(昔、親に聞いたことあるようなないような、、、)

最後に、満月の法要の後聞かせていただいた、お坊さんのお話より、坂村真民先生の言葉を引用します。

光る
光る
すべては
光る
光らないものは
ひとつとしてない
みずから
光らないものは
他から
光を受けて
光る

すべての人々、神社お寺も光っている。
ホトカミを通じて、【お参り→参拝を記録する】ことで、それぞれが良いところを見つけて光を当て、そして人々も、みんなもさらに輝けるようになったら良いなと思った中秋の名月でした。
大覚寺(京都府)
令和五年の中秋の名月ベストショット🌕
大覚寺(京都府)
バスで大覚寺前まで
大覚寺(京都府)
観月の夕べ
大覚寺(京都府)
お船に乗れるチケットが当選しました
大覚寺(京都府)
アツイ歴史の舞台
大覚寺(京都府)
大覚寺(京都府)
お舟に乗って、月を眺めます🌕
大覚寺(京都府)
特別展チケットと引き換えました
大覚寺(京都府)
満月の法要の舞台
大覚寺の御朱印
切り絵の特別御朱印
大覚寺(京都府)
大覚寺は全部で10種類の御朱印がありました。
大覚寺(京都府)
大覚寺(京都府)
大覚寺(京都府)
大覚寺(京都府)
特別チケットだけの抹茶の席🍵
大覚寺(京都府)
舞台と満月、写真を撮る人々
大覚寺(京都府)
水面に揺れる、幽玄な月の光
大覚寺(京都府)
大覚寺(京都府)
満月に向かってお経を読むお坊さん。
大覚寺(京都府)
すべては光る、のお話の様子。感動しました。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
大覚寺の投稿をもっと見る123件
コメント
お問い合わせ