御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
退蔵院ではいただけません
広告

たいぞういん

退蔵院のお参りの記録(2回目)
京都府花園駅

投稿日:2023年09月30日(土)
参拝:2023年9月吉日
2
2年ぶりにお参りしました。
偶然の素敵なご縁をいただき、本当に感謝です。

以下、教えていただいたことを共有します。
(僕の解釈が含まれてるかもしれません)

まず、退蔵院という名前ですが、
退には、善い行いをするという意味があり、
蔵は、その善行が積み重なっていく、という意味があるそうです。
退蔵院(京都府)
水の音がゆたかで、石のベンチからの眺めが大好きです。

昭和の小堀遠州とも呼ばれた、中根 金作さんの作庭。
後述のなまずの禅問答のひとつの答えとして、先代の住職さんが60年ほど前につくられたそうです。
退蔵院(京都府)
国宝になっている、最古の水墨画。
ぬるぬるのなまずを、ツルツルのひょうたんで捕まえることができるか?という禅問答の様子。

上に書かれているのは、当時のお坊さんたちの禅問答に対する答え。
セットで残ってるので貴重だそうです。
退蔵院(京都府)
売店でお茶をいただきました。
このお菓子は、老松さんとの特製お菓子です。
なまずがデザインされています。

季節ごとに異なる、果物が中に入っています。
(当てられませんでした〜悔しい。)
退蔵院(京都府)
お土産にも買いました。
カワイイ!よく見ると、うっすらなまずも描かれています。
退蔵院(京都府)
こちらと同じなまずです。
退蔵院(京都府)
お土産渡すのが楽しみです。
退蔵院(京都府)
六角堂の建設に関わるようになってから、六角の建物み見ると気になります。
退蔵院(京都府)
一輪の彼岸花
退蔵院(京都府)
水琴窟
退蔵院(京都府)
竹に耳を当ててみてください
退蔵院(京都府)
退蔵院(京都府)
退蔵院(京都府)
桃山時代の有名な絵師、狩野永徳さんのおじいちゃんの狩野元信さんがつくりました。

なんと!普通はすでにあるお庭の絵を描くのですが、こちらは先に絵を描いてから、お庭が作られたそうです。
退蔵院(京都府)
退蔵院の御朱印

すてき

みんなのコメント2件)

よしくんさん こんにちは。
こちらの退蔵院 私も大好きです。
もともと水琴窟が有名なお寺を探していてお参りさせていただいたのですが お庭がとても素敵だと思いました。
よしくんさんのように 詳しいお話を聞くこともなく後にしたのですが もっと積極的に話せば良かったと思いました。
これからも素敵な寺社の情報を教えてください。

2023年09月30日(土)

ありがとうございます!
いろんなラッキーが重なって、ご紹介いただいてしまいました。

2023年09月30日(土)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
退蔵院の投稿をもっと見る42件
コメント
お問い合わせ