御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
慈雲院ではいただけません
広告

じうんいん

慈雲院のお参りの記録(1回目)
京都府鞍馬口駅

投稿日:2024年01月16日(火)
臨済宗の大本山である相国寺の本坊の北西にある境外塔頭寺院。ご本尊は釈迦牟尼仏です。

約570年前に瑞渓周鳳により創建されました。江戸時代の奇想の絵師である伊藤若冲が師匠と仰いだ大典禅師ゆかりの寺院です。

京都冬の旅では今回初公開で、広い相国寺の中で初めて知りました。禅宗らしく素朴で落ち着いた雰囲気の寺院。
先の光照院と共に、「マスト」で訪れると良いかもしれません。
慈雲院(京都府)
慈雲院(京都府)
本堂前は広い境内です。
慈雲院(京都府)
慈雲院(京都府)
慈雲院(京都府)
慈雲院(京都府)
慈雲院(京都府)
HPより。つがいの虎の板絵です。

一匹の親虎に三匹の子虎です。
慈雲院(京都府)
いただいた御朱印です。
慈雲院の御朱印
切り絵タイプの御朱印は、本堂が描かれたものとご本尊の釈迦牟尼仏の2種類がありました。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
慈雲院の投稿をもっと見る6件
コメント
お問い合わせ