御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

たけいさおじんじゃ

建勲神社のお参りの記録一覧(8ページ目)
京都府 鞍馬口駅

garu
2017年09月17日(日)
615投稿

基本情報はホトカミさんたちの方がきちっとお書きになられているので省きます(笑)
写真整理の時、境内にある謡「敦盛」の石碑を見ながら「戦国鍋TV」と言うマイナー番組(?)の中で歌われていた歌を思い出して苦労しました(笑)
それはさておき(笑)
明治天皇の命によりと言う話は間違いではないのですがこれ、色々噂があります。

「一連の作業について中心で働いたのは、当時の神祇官です。
(皇室が直接やっていたわけではありません)
彼らも役人ですから、みずからの勢力拡大のために、
こうした顕彰・復興に熱心に力を注いでいたわけです。」

と言うのを読みました。
まぁ、そうなんだろうなとは思うのですが、結局どの武将も悪くはないしどの天皇も悪くはないとしての事ですし、明治天皇がそれにOKを出されたのも過去の歴史の遺恨を正したいと思われたからでしょう。
南朝の天皇家を一つにともおっしゃっていましたし。
歴史上「悪」だと江戸期以来思われていた人物を明治以降祀ったのはここだけではありませんしね。

そんな事で建立されたこの神社ですが、ここは船岡山。
一般的には玄武の山と理解されています。実際はどうであったかは場所の明記はされていないので「四神相応」思想はあったものの、ここが玄武と言う証拠はないのだそうです。
でもありましたね、社が。小さいですがそっと祀られてありました。
行かれたら探してみてください。すぐに見つかると思いますが。

建勲神社の鳥居

大鳥居 平成20年(2008)に国の登録有形文化財に指定。

建勲神社の建物その他
建勲神社の建物その他
建勲神社の手水

手水鉢

建勲神社の建物その他
建勲神社の建物その他

拝殿

建勲神社の建物その他

神門(祝詞舎)

建勲神社の建物その他

貴賓館と社務所

建勲神社の建物その他

船岡妙見社 玄武大神を祭る

建勲神社の建物その他

「大平和敬神」神石

建勲神社の鳥居

末社義照稲荷神社へ向かう参道。階段をみて断念(笑)

建勲神社の建物その他
もっと読む
西縁 ゆかり
2017年07月21日(金)
1211投稿

京都4大信長公廟のうちの1つで、織田信長を祭る。
かつて秀吉がここに主君を祀ろうとしたが叶わず、社殿が建ったのは明治に入ってからのことで、信長を「日本の天下泰平のために尽力を尽くした偉大な人物である」として敬拝した明治天皇の命による。

最近は刀剣乱舞とのコラボ企画もあり参拝者も増えてきた。

建勲神社の芸術

狛犬や常夜灯等に織田家紋の意匠が入っている。

建勲神社の狛犬
建勲神社の本殿

本殿。明治天皇による建立のため、社殿に菊の御紋が入っている。

建勲神社の鳥居

東正門。

建勲神社の自然

東側入口より境内を望む。

建勲神社の歴史

旧本殿跡「太平和敬神」碑。

建勲神社の歴史

祭神は信長と信忠。

建勲神社の本殿

本殿より境内。

建勲神社の建物その他

「敦盛」歌碑。

建勲神社の建物その他

社の建つ船岡山は、応仁の乱における西軍本陣跡地でもある。

建勲神社の建物その他

南参道より。

もっと読む
佐久屋さく
2018年10月11日(木)
123投稿

2年ぶりの建勲神社。
色々修復してました。

御朱印は見開きのほうをお願いしました。
相変わらず賑やかな社務所です。

建勲神社の本殿

ついたときが一番雨が強かった(>o<")

建勲神社の授与品その他
建勲神社の御朱印

今回は見開き。御朱印帳は機会があればまたもらいます。

建勲神社の御朱印

写真とっているときに撮っているときに気づいた。

建勲神社の授与品その他

Σ(´□`;)

もっと読む

京都府のおすすめ2選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ