御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

こちだにあみだじ|浄土宗知恩院派光明山

古知谷阿弥陀寺のお参りの記録一覧
京都府 鞍馬駅

たまゑもん
2017年09月03日(日)
16投稿

大原のさらに北、古知谷の阿弥陀寺。院試が終わった後の日曜に、先輩と行きました。竜宮門から約600mの参道を登ると、本堂・書院・懸造の僧房や茶室などが。本堂は、一般的な近世浄土宗寺院の仏堂で、本尊は開山の弾誓上人。重文の阿弥陀如来坐像も安置されています。本堂背後には開山窟があり、日本最南端の即身仏と言われる開山弾誓上人が入った石龕が安置されています。誰でも自由に洞窟の中に入ることができます。豊かな自然に囲まれた山寺で、院試後の良いリフレッシュができました。

古知谷阿弥陀寺の山門

山門。いわゆる竜宮門と呼ばれる形式。秋には紅葉が美しいと思われる。

古知谷阿弥陀寺の建物その他

本堂。寄棟造の五間堂で桟瓦葺。

古知谷阿弥陀寺の仏像

内陣は浄土宗寺院によくある凸型

古知谷阿弥陀寺の仏像

重文阿弥陀如来坐像

古知谷阿弥陀寺の建物その他

開山窟。即身仏が安置された石龕の周りを自由に巡れます。内部はかなり湿っていて、足元に水が溜まっているので滑らないよう注意。

古知谷阿弥陀寺の地蔵

五智如来の石仏

古知谷阿弥陀寺の自然

伽藍の手前を流れる滝が美しい。奥の建物は、昔使っていた僧坊らしい。

もっと読む

京都府のおすすめ2選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ