御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ほうどじ|浄土宗知恩院派八幡山

報土寺のお参りの記録一覧
京都府 北野白梅町駅

ハマの「寺(テラ)」リスト
2022年06月25日(土)
2901投稿

京都アーカイブス 25

平成29年11月参拝。

京都市営バス「千本中立売」バス停下車。仁和寺街道沿い徒歩5分。浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来です。

859年行教の創建。江戸時代、この界隈は北野、上七軒の「花街」で賑わい、花街で働きながら命を落とした女性たち
のうち身寄りの無い亡骸を引き取って弔ったそうです。そこから別名「投げ込み寺」と云われています。

秋季京都非公開文化財寺院の特別公開だったので、普段の公開はあまり無いかなと思います。

報土寺の建物その他
報土寺の歴史

駒札です。

報土寺の山門

山門です。

報土寺(京都府)

地蔵堂です。

報土寺の地蔵

地蔵堂内の「腹帯地蔵尊」です。
洛陽四十八願地蔵の札所です。

報土寺(京都府)
報土寺の建物その他

井戸跡には「照福院」が刻まれています。

「照福院」」は黒田官兵衛の妻である光姫が建てた塔頭です。
のちに統合されており、光姫のお墓はこちらに眠っています。

報土寺(京都府)

遊女観音です。

報土寺の本殿

本堂です。
中でお参りが出来て、秘仏であるご本尊の阿弥陀如来像が公開されていました。
ちなみに普段は、京都国立博物館に寄託保管されています。

報土寺(京都府)
もっと読む

京都府のおすすめ2選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ