御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
平野神社ではいただけません
広告

ひらのじんじゃ

平野神社のお参りの記録(1回目)
京都府北野白梅町駅

投稿日:2023年06月24日(土)
参拝:2023年2月吉日
まだ小雪舞う肌寒い時期に京都の御朱印巡りをいたしました。 京都屈指の桜の名所と謂われる、平野神社を参拝です。 が、当然観桜の時期には程遠く、境内に約400本ほど植えられているという桜はまだ固い蕾で春の訪れが待ち遠しく映ります。 平野神社に祀られる祭神は、今木皇大神(いまきすめおおかみ)、久度大神(くどのおおかみ)、古開大神(ふるあきのおおかみ)、比賣大神(ひめのおおかみ)の四柱で、延暦13年(794年)の平安京遷都にあたり桓武天皇によって平城京の田村後宮(たむらこうきゅう)から平安京大内裏近くに、この四座の神を勧請・遷座したことが、平野神社の創建と伝えられています。 四座の祭神が祀られる本殿は二棟4殿が建ち並ぶ「比翼春日造(ひよくかすがづくり)」と云われ、また社名から「平野造り」とも呼ばれています。
平野神社の鳥居
平野神社・神社名碑と鳥居
平野神社(京都府)
平野神社・参道と神門
平野神社(京都府)
平野神社・手水舎
平野神社(京都府)
平野神社・拝殿
平野神社(京都府)
平野神社・餅鉄「すえひろがね」
平野神社(京都府)
平野神社・中門と本殿
平野神社(京都府)
平野神社・末社
 春日社/住吉社/蛭子社/鈿女社
平野神社(京都府)
平野神社・末社
八幡社
平野神社(京都府)
平野神社・境内
平野神社(京都府)
平野神社・末社
 出世導引稲荷神社
平野神社(京都府)
平野神社・末社
 猿田彦神社
平野神社(京都府)
御朱印
平野神社(京都府)
御神籤・栗鼠

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
平野神社の投稿をもっと見る256件
コメント
お問い合わせ