御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
平野神社ではいただけません
広告

ひらのじんじゃ

平野神社のお参りの記録(1回目)
京都府北野白梅町駅

投稿日:2023年06月08日(木)
参拝:2023年6月吉日
北野天満宮の次は、同じく畿内二十二社の中の一社の平野神社に参拝に行って来ました。北野天満宮から歩いて行ける近い所にあります。
拝殿と後ろに建つ4つの本殿がとても綺麗でした。御本殿は国指定文化財。寛永期建立で平野造り または 比翼春日造りと呼ばれています。
御創建は平安遷都延暦十三年(794年)と共に平城宮田村後宮に奉斎されていた今木皇大神が桓武天皇により現御鎮座地に奉遷されました。後に久度、古開、比売の大神が祀られた。
第一殿
今木皇大神(源気新生、活力生成の神)
第二殿
久度大神(竈の神、衣食住の生活安泰の神)
第三殿
古開大神(邪気を振り開く平安の神)
第四殿
比売大神(生産力の神)
平野神社(京都府)
平野神社(京都府)
朱塗りの鳥居
平野神社の手水
手水社
平野神社の山門
平野神社(京都府)
平野神社(京都府)
八幡大神
平野神社の末社
鈿女社
平野神社(京都府)
蛭子社
平野神社(京都府)
住吉社
平野神社の末社
春日社
平野神社(京都府)
拝殿と本殿4殿
平野神社(京都府)
稲荷神社
平野神社(京都府)
平野神社(京都府)
稲荷大神
平野神社(京都府)
紫陽花が咲いてました。
平野神社(京都府)

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
平野神社の投稿をもっと見る256件
コメント
お問い合わせ