御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
慈照寺(慈照禅寺・銀閣寺)ではいただけません
広告

じしょうじ(じしょうぜんじ・ぎんかくじ)

慈照寺(慈照禅寺・銀閣寺)のお参りの記録(1回目)
京都府元田中駅

投稿日:2021年07月20日(火)
参拝:2021年7月吉日
久しぶりに出かけました!
銀閣寺へ行きました

銀閣寺は臨済宗相国寺に属し、大本山相国寺の山外塔頭のひとつ。文明14年(1482)室町幕府八代将軍足利義政公により造営開始。
祖父にあたる三代将軍義満公の北山殿金閣(鹿苑寺)にならい、隠栖生活を過ごすため、山荘東山殿を造営。銀閣寺は正しくは東山慈照寺(とうざんじしょうじ)といい、義政公の法号慈照院にちなんで命名される。

雨上がりの空と緑が本当に気持ちのよい時間でした🌿
慈照寺(慈照禅寺・銀閣寺)の山門
中門
慈照寺(慈照禅寺・銀閣寺)の建物その他
銀閣(観音殿)
慈照寺(慈照禅寺・銀閣寺)の庭園
銀閣(観音殿)と錦鏡池
慈照寺(慈照禅寺・銀閣寺)の庭園
向月台
慈照寺(慈照禅寺・銀閣寺)の建物その他
宝処関の瓦
東慈 の文字があります
慈照寺(慈照禅寺・銀閣寺)の本殿
本堂と青空が綺麗でした
慈照寺(慈照禅寺・銀閣寺)の建物その他
お茶の井
慈照寺(慈照禅寺・銀閣寺)(京都府)
義政公のお茶用の湧水
現在もお茶会用で使用されているそうです
慈照寺(慈照禅寺・銀閣寺)の庭園
慈照寺(慈照禅寺・銀閣寺)(京都府)
小さな滝があってマイナスイオンがすごく感じられました
慈照寺(慈照禅寺・銀閣寺)(京都府)
慈照寺(慈照禅寺・銀閣寺)の景色
山からの展望
こんな景色は やはり京都、好きだなと思わせてくれます
慈照寺(慈照禅寺・銀閣寺)の自然
本当に緑が綺麗で
慈照寺(慈照禅寺・銀閣寺)の建物その他
深呼吸🌿🌿
慈照寺(慈照禅寺・銀閣寺)の自然
苔もかわいい
慈照寺(慈照禅寺・銀閣寺)の建物その他
慈照寺(慈照禅寺・銀閣寺)の建物その他
最後に銀閣をもう一度📸

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
慈照寺(慈照禅寺・銀閣寺)の投稿をもっと見る201件
コメント
お問い合わせ