御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

清瀧宮(西笠取清瀧宮)のお参りの記録一覧
京都府 醍醐駅

神祇伯
2022年05月11日(水)
1360投稿

醍醐山の奥地にある神社で、近くに同名社があることから区別して西笠取清瀧宮と呼ばれています。社名は醍醐寺の守護女神である清瀧大権現さまが由来と思われます。

清瀧宮(西笠取清瀧宮)の鳥居

《一の鳥居と扁額》
最近再建されたのか綺麗な鳥居です。

清瀧宮(西笠取清瀧宮)の建物その他

《表参道》
3分ほど登ります。

清瀧宮(西笠取清瀧宮)(京都府)

《境内》
普段は無人のようです。

清瀧宮(西笠取清瀧宮)の建物その他

《神輿庫?》

清瀧宮(西笠取清瀧宮)の手水

《手水舎》
水は出てませんでした。

清瀧宮(西笠取清瀧宮)の本殿

《本殿》🙏
鳥居と比べるとかなり古めの社殿ですね。

清瀧宮(西笠取清瀧宮)(京都府)

《本殿側面》
よく見るとうっすら朱色が見えますね。元々は色のある綺麗な社殿だったのかもしれません。

清瀧宮(西笠取清瀧宮)の建物その他

《扁額》
👁チェックポイント‼️
もともと清滝大権現さまは醍醐山に降りられて真言密教を守る神様として祀られるようになりました。
現在も醍醐寺の奧宮として上醍醐に清滝大権現として祀られており、この神社も醍醐山への修験道的側面として祀られたと思われます。

清瀧宮(西笠取清瀧宮)の末社

《末社》

清瀧宮(西笠取清瀧宮)の自然

《布袋さんと椿》
鳥居の右手の空き地に布袋さんがいらっしゃり、その指差す先には花のついたツバキが…
まだ山間は寒いせいか綺麗に咲いてました。

もっと読む

京都府のおすすめ2選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ