御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

はくさんじんじゃ

白山神社の御由緒・歴史
京都府 京都市役所前駅

ご祭神菊理媛の命(白山媛の命)、伊邪那岐、伊邪那美二柱の神を併せ奉斎す

境内社
 白菊稲荷社
 猿田彦社
 天満宮社
創建時代1177年(治承元年)
創始者高倉天皇
ご由緒

白山神社略記より
 高倉天皇治承元年加賀国、石川郷白山権現(加賀一の宮)の御神霊を勧請したるものなり
 往古は社地も広大にて北は押小路より南は坊門(現在の御池通)に到る一町に余り、社殿も整ひてありしも、天明、元治再度の大火に罹り建物古文書も消失せり
 この間享保十二年神道学者榊大学公儀に願出て社殿を建立祭儀を興したり
 昭和二十六年柳池奉賛会設立せらる
 昭和四十年御鎮座七百八十年に当る

京都府のおすすめ2選💠

広告

歴史の写真一覧

京都府のおすすめ2選💠

広告

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ