御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ちょうほうじ(ろっかくどう)|天台系単立紫雲山

頂法寺(六角堂)のお参りの記録一覧(2ページ目)
京都府 烏丸御池駅

くるくるきよせん
2023年05月26日(金)
1557投稿

京都市中京区にあるお寺です。
山号は紫雲山
宗旨宗派は天台宗単立
ご本尊は如意輪観音(秘仏)
です。
聖徳太子ゆかりのお寺で、1400回忌の年なので、お参りしました。
かわいらしい十六羅漢さんがお迎えしてくれます。
二度目のお参りでしたが、一言願い地蔵や親鸞堂を見るのは初めてでした。

ウィキペディアから借稿です。
敏達天皇の時代、淡路国岩屋浦に黄金如意輪観音像が漂着した。
この像は、聖徳太子が前世に唐土にあって仏道修行していた時に信仰していた像であり、太子はこの観音像を念持仏とした。
これが後の頂法寺本尊である。
太子は16歳のとき、排仏派の物部守屋討伐にあたって、護持仏に「無事討伐できたならば、仏の功徳に感謝して四天王寺を建立いたします」と戦勝祈願したところ勝利した。
そして、寺建立のための用材を求め、小野妹子とともにこの地を訪れた。
その際、太子は池で水浴をするため、傍らの木の枝の間に持仏の如意輪観音像を置いておいたところ、像は重くなり動かなくなってしまった。
観音像は光明を発し、自分は七生にわたって太子を守護してきたが、今後はこの地にとどまり衆生を済度したいと告げた。
そこで太子は、四神相応のこの地に伽藍を建てることとした。
東からやってきた老翁(鎮守神の唐崎明神)が、紫雲たなびく杉の霊木のありかを教えてくれたので、その材を用いて六角形の堂を建立したのがこの寺の始まりである。

とても古い歴史をもつお寺ですね。
親鸞聖人が百日の間この六角堂で過ごされ、後に浄土真宗の開祖となられたということで、親鸞聖人ともつながりの深いことが分かります。
近くにコインパーキングもありますので、車でのお参りもできます。
拝受品も多く、参拝者はとても多いです。

頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)の建物その他
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)の建物その他
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
もっと読む
ひろかず 
2023年04月12日(水)
68投稿

六角堂へは早朝と次の豪雨の日に伺いました。
早朝訪れると鳩が沢山いてのんびりしていました。
豪雨の日は私たち以外は誰もおらず。御朱印も話しながらゆっくりいただけました。
また参拝したいです。

頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)

鳩みくじを引かなかった事が残念。

頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)

桜が綺麗でした。

頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)

心は角ばっている6角ではなく、まるくするんだよ、と意味を話して下さいました。

頂法寺(六角堂)(京都府)

御朱印を書いていただいた時にいただきました。散華(さんけ)と言い紙のお守りだそうです。

頂法寺(六角堂)(京都府)

中にお願い事を書いた紙が入っています。家で目線より高い所へ置いておくとよいそうです。

もっと読む
ユキ
2023年03月25日(土)
875投稿

西国三十三、18番礼所です。駐車🅿️🚗は無いのでコインパーキングを利用しました。沢山の人が居られました。桜は散りはじめています。

頂法寺(六角堂)(京都府)

掛け軸の御朱印です。

頂法寺(六角堂)(京都府)

山門です。

頂法寺(六角堂)(京都府)

手水舎。

頂法寺(六角堂)(京都府)

花手水です😉

頂法寺(六角堂)(京都府)

本堂です。

頂法寺(六角堂)の建物その他

桜は散りはじめています。

頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)の絵馬
頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)

沢山の鳩がいます。

もっと読む
juan-k
2023年03月21日(火)
83投稿

頂法寺 六角堂に参詣しました。西国三十三カ所巡礼十八番札所。聖徳太子ゆかりの寺です。

頂法寺(六角堂)(京都府)

六角堂

頂法寺(六角堂)(京都府)

六角堂

頂法寺(六角堂)(京都府)

六角堂

頂法寺(六角堂)の自然

頂法寺(六角堂)(京都府)

境内

頂法寺(六角堂)の建物その他

聖徳太子沐浴の古跡

頂法寺(六角堂)の山門

山門

頂法寺(六角堂)の御朱印

御朱印(過去分)

頂法寺(六角堂)(京都府)

御朱印

もっと読む
しん
2023年01月17日(火)
1730投稿

中京区の頂法寺(六角堂)は天台宗系単立寺院卍
烏丸通から六角通へ東に入った堂之前町に鎮座する、西国三十三所18番札所です。
用明天皇2年(587)、聖徳太子を開基として創建と伝わり、本尊の如意輪観音菩薩は太子の護持仏と言われてます。本尊脇侍の毘沙門天立像は重要文化財。
華道家元池坊の本拠で、池坊当主が代々住職を務めています🏵
また親鸞聖人が比叡山から夜毎六角堂に百日参りし、如意輪観音のお告げを受けて浄土真宗を開宗したとも言われています。
御朱印は西国三十三所と石不動尊をいただきました🖌️

頂法寺(六角堂)の山門

アーケードにいる間に雨降りとなりました☔
雨宿りしつつ着いた六角堂山門にて止む😄

頂法寺(六角堂)(京都府)

本堂は明治10年(1877)の再建

頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)(京都府)

金網越しに👀

頂法寺(六角堂)(京都府)
頂法寺(六角堂)の建物その他

背後から

頂法寺(六角堂)(京都府)

隣のビルWEST18から👀

頂法寺(六角堂)の建物その他

エレベーターで上がれます↑

頂法寺(六角堂)(京都府)

「京都の中心」へそ石

頂法寺(六角堂)(京都府)

太子堂と太子沐浴の池跡

頂法寺(六角堂)の動物

白鳥さん達🦢

頂法寺(六角堂)(京都府)

地蔵山

頂法寺(六角堂)(京都府)

不動明王

頂法寺(六角堂)(京都府)

十六羅漢は和顔愛語を実践

頂法寺(六角堂)(京都府)

一言願い地蔵

頂法寺(六角堂)(京都府)

親鸞堂(中に二体の親鸞像)

頂法寺(六角堂)の像

親鸞聖人像

頂法寺(六角堂)(京都府)

六角堂の鎮守社、唐崎社(奥)

頂法寺(六角堂)の仏像

慈母観音像

頂法寺(六角堂)の仏像

如意輪観音像

頂法寺(六角堂)(京都府)

鐘楼(六角通の南側)

頂法寺(六角堂)(京都府)

いけばな発祥の地🌼

頂法寺(六角堂)の御朱印
もっと読む
かずちゃん
2023年01月29日(日)
41投稿

西国札所第18番六角堂。小さい境内ながら、素敵な風情を感じさせます。

頂法寺(六角堂)の山門

入り口です。

頂法寺(六角堂)の建物その他

素敵な境内。

頂法寺(六角堂)(京都府)

隣のwest18ビルのエレベーターから六角堂の屋根が見えます。

もっと読む

京都府のおすすめ2選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ