御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

じょうらくじ|浄土真宗本願寺派天金山

常楽寺のお参りの記録一覧
京都府 五条(京都市営)駅

くるくるきよせん
2023年12月28日(木)
1545投稿

京都市下京区にあるお寺です。
こちらも真宗本願寺派のお寺です。
扉が閉じられていて 非公開だったので まいどのことながら外で手を合わせて帰ったのですが。。
情報は入手できました。
門構えが少し立派だったのと 石柱が立派だったので もしかしてと期待していたのです。
こちらの常楽寺は「常楽台」ともよばれるそうです。
親鸞の玄孫(やしゃご)の存覚(ぞんかく)が開基だそうです。
なるほど末寺というより塔頭という感じなのでしょうか。

ウィキペディア情報ですが
親鸞撰述の『愚禿鈔』存覚による写本(康永元年〈1342年〉9月11日〉書写)を所蔵する。
2007年7月 所蔵する掛軸「親鸞聖人影像(花の御影)」の下部の軸木に 「寛文七年 高祖等身夢想の御真影を修復し奉る 則ち御骨舎利を銀筒に収めた」 「宝永三年六月十七日に遺骨を取り出し 宝塔に納めた」 と墨書されているのが発見される。
2008年3月 所蔵する親鸞の座像(江戸時代頃の作)の首をはずし体内を調べると 親鸞のものと見られる和紙に包まれた骨片が発見される。
なにぃ 親鸞の遺骨が保管されていると。
それはそれはすごいことです。
と 後で知ったのでした。

常楽寺(京都府)

扉は閉じられていました

もっと読む

京都府のおすすめ2選🎏

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ