御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

こんごういん|真言宗東寺派

金剛院のお参りの記録一覧
公式京都府 松尾寺駅

ともとも326
2022年11月27日(日)
223投稿

関西花の寺🌸第3番☺️
「丹後のもみじ寺🍁」と呼ばれるだけあって 境内中もみじがいっぱい❣️住職さんが 三重塔の前の紅葉の下で花説法して下さった🙏
本堂まで105段の石段はなかなかきつかったが 上からの眺めが最高‼️
イチョウの落ち葉のじゅうたんが とてもステキ💛 以前電話させていただいてた花お守りを飾る華曼荼羅額もいただけた👍 これから花お守りを集めるのが もっと楽しみになる💓

金剛院(京都府)

入口に続く赤い橋🌉

金剛院の建物その他

入口前の橋🌉
もみじの落ち葉がキレイ🍂

金剛院の御朱印

関西花の寺の看板🌸

金剛院(京都府)

この奥でご朱印をいただきました☺️

金剛院の建物その他

この紅葉の中を歩いて行くと🍁

金剛院(京都府)

御神木🌳
なかなか立派🤩

金剛院(京都府)

石碑と三重塔

金剛院(京都府)

三重塔はホントに素晴らしい💖
さすが国宝✨

金剛院(京都府)

105段の石段はなかなかキツイ💦

金剛院の本殿

階段を上がると本堂が😮‍💨

金剛院の建物その他

本堂横にお堂があり イチョウの落ち葉のじゅうたんがキレイ💛

金剛院(京都府)

階段の途中からの三重塔もステキ😍

金剛院(京都府)

ここでご朱印と華曼荼羅額をいただきました🌸 思ったより大きかった😅

金剛院の建物その他

外の公園から見た三重塔💖

金剛院(京都府)

🌸花お守り💐花の寺腕輪祈念珠💎
水晶🔮とローズクォーツ🌹 
両方いただきました💓

金剛院の建物その他

やっと手に入った華曼荼羅額💖 これから集めるのが もっと楽しみになる💓

もっと読む
ユキ
2022年11月14日(月)
875投稿

お参りしました。紅葉まつりが開催されていました。雨が降っていて少し残念でした😢沢山の参拝者が居られました。拝観料300円です。書き置き御朱印を頂きました。特別御朱印です😉

金剛院(京都府)

特別御朱印です。書き置きです。

金剛院(京都府)

御朱印の受付です。

金剛院の山門

橋と山門です。

金剛院(京都府)
金剛院(京都府)

本堂、三重塔に行く参道。

金剛院(京都府)

御神木です。

金剛院(京都府)

三重塔。

金剛院(京都府)

手水舎。

金剛院(京都府)

本堂に行く階段の横にあります。

金剛院の自然

本堂に行く階段と本堂です。

金剛院(京都府)

鐘つき堂。

金剛院(京都府)
金剛院の自然
もっと読む
nomuten
2021年03月28日(日)
808投稿

今回は京都府北部の寺院を少し廻りました。
先ずは舞鶴市に在る鹿原山 慈恩寺 金剛院です。
関西花の寺25霊場 第3番でもみじの紅葉が有名。真言宗東寺派で、本尊は秘仏 波切不動明王です。
縁起によると、829年に平城天皇第3皇子の高岳親王により創建するもその後荒廃、1082年に白河天皇の病気平癒のため不動明王を勧進したところ平癒したため再興し、三重塔を建立して慈恩寺の寺号を下賜。また、鳥羽天皇皇后の美福門院の命により1146年に平清盛の父である平忠盛により更に整備されたとの事です。
この寺院には鎌倉仏師の快慶作の執金剛神像と深沙大将像が安置されています。近くに西国三十三所観音霊場の松尾寺が在り、そこにも快慶作の阿弥陀如来像が安置されています。
山門をくぐって右手に本坊があり、拝観料と宝物殿拝観料と御朱印代をまとめてお支払し、右手へ進みます。両側にもみじの木が植えてある小径を進むと三重塔。なかなかの景観。
左手には本堂へ向かう石段です。手水で身を清めてから石段を上がります。正面は本堂、右手に鐘楼と弁財天堂、左手に懸け造りの雲山閣。すべて外観を観るのみ。(ちと残念)
本坊に戻ってから、宝物殿の扉を開けて戴き、仏像を拝観させて戴きました。
快慶作の仏像2躯は流石、素晴らしいの一言。
他の仏像5躯も重文指定で見応え有り。
お時間に余裕があれば観る価値ありかと。
宝物殿拝観は予約不要ですが、不在の場合は当然拝観出来ませんので、事前予約をお勧めします。
尚、山門正面に50台位停めれる駐車場があります。

金剛院の御朱印

御朱印

金剛院の山門

山門

金剛院の建物その他
金剛院の周辺

山門前を流れる沢

金剛院の建物その他
金剛院の本殿

本坊

金剛院の庭園

小池庭

金剛院の建物その他

宝物殿

金剛院の建物その他
金剛院の建物その他

大師堂

金剛院の庭園

本堂へ向かう小径

金剛院(京都府)

樹齢千年の榧(かや)

金剛院の建物その他

三重塔

金剛院の手水

手水

金剛院の建物その他

本堂へ向かう約100段の石段

金剛院の本殿

本堂

金剛院の本殿

本堂

金剛院の建物その他

弁財天堂

金剛院の建物その他

鐘楼

金剛院の建物その他

雲山閣

金剛院の建物その他

本堂から雲山閣へ繋がる渡り廊下

もっと読む
ユキ
2021年02月20日(土)
875投稿

入山料300円が必要です。本堂に行く階段は少し体力がいりました😅三重塔が雪化粧していました😉御朱印は4種類ほどありました。限定御朱印は2種類あります。

金剛院の御朱印

頂いた御朱印です😆

金剛院の山門

山門です。

金剛院(京都府)

動物の霊園です。

金剛院の庭園

庭園です。

金剛院の建物その他
金剛院の自然

霊木、センネンガヤです。

金剛院の末社

鳥居もありました。

金剛院の建物その他

三重塔です。

金剛院の手水

手水舎です。

金剛院の地蔵

お地蔵さん。

金剛院の建物その他

本堂に行く階段ですが、体力いります。

金剛院の建物その他

本堂と連なる雲山閣。

金剛院の建物その他
金剛院の本殿

本堂です。

金剛院の本殿
金剛院の建物その他

鐘つき堂の横から200メール行った所に滝がありますが倒木があり行けませんでした😅

もっと読む
とっちー
2021年09月05日(日)
248投稿

三重塔と紅葉で有名なお寺です。

金剛院の御朱印

お参りの記録は別サイトをメインに投稿しておりますので、御朱印のみ投稿します。

もっと読む

京都府のおすすめ2選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ