御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
棚倉孫神社ではいただけません
広告

たなくらひこじんじゃ

棚倉孫神社の御朱印・御朱印帳
京都府 京田辺駅

御朱印について
限定
-
御朱印帳
-
ありません
参拝時間

なし

京都府のおすすめ2選💠

広告

最新の御朱印・御朱印帳の投稿

ネムリネコ
2023年05月14日(日)
27投稿

京田辺駅から酬恩庵一休寺に向かう通り道に在ります、延喜式内社。
帰り道に寄らせていただきました。
御祭神は高倉下命(たかくらじのみこと)
別名を天香古山命(あめのかごやまのみこと)
または手栗彦命(たなくらひこのみこと)
天照大御神の曾孫(ひこ)で天つ神の直系だそうです。

ご利益は天下平定、災難除け、健康長寿、
ご本殿と拝殿、金比羅社、五社殿、絵馬殿、
瑞饋(ずいき)神輿、松寿院跡の碑(元は神宮寺、
神仏分離政策で廃寺となった後に
寺子屋として使用され、現在は社務所。)がある。

棚倉とは蚕棚の小屋のことらしく、
その昔、この地は養蚕が盛んであったため、
養蚕に関係のある神様ともいわれる。

あ、なでうしさんもいたはず。
あと、こま犬さんにちゃんとツノがありました^^

棚倉孫神社(京都府)
棚倉孫神社(京都府)
棚倉孫神社(京都府)
棚倉孫神社(京都府)

ツノがある狛犬さん
古くはツノがあるほうとないのでセットだったのかな〜
野崎観音敷地内にある、
南條神社の御社内に置かれた狛犬さんにも
片方にツノがあるようで…
狛犬さん見る時に気になるようになりました(笑)

棚倉孫神社(京都府)

こちらにはツノはないのです。

棚倉孫神社(京都府)

拝殿(奥向こうにご本殿)

棚倉孫神社(京都府)
棚倉孫神社(京都府)

なでうしさん、だよね^^?
江戸時代は天満宮だったからなのかなー

棚倉孫神社(京都府)

瑞饋神輿…(秋の収穫を祝って約30種類の
穀物や野菜で飾り付けられた御神輿)
今年は秋の巡行されるそうです^^

これは2年前に飾り付けられたものらしく、
(2年ごとに実施される神賑行事)
2年前はコロナ禍で中止されたので
4年ぶりの開催になるそうです^^
社務所にいらした方がまた飾り付け直すのだと話されてました。
天井の、ニワトリかなぁ…?よく出来てますよね^^

棚倉孫神社(京都府)

⚠️よくよく見るとちょっと怖くなる小豆とか色々…細かい!!

棚倉孫神社の御朱印
棚倉孫神社(京都府)

※棚倉孫神社とは別の場所ですが、
通り道にありました厳島社

棚倉孫神社の建物その他

絵が可愛かったので一緒に写真載せちゃいました♡

もっと読む

棚倉孫神社の御朱印・御朱印帳の写真一覧(9枚)

御朱印(9枚)

御朱印
2024年03月
御朱印
2022年04月
御朱印
2023年07月
御朱印
2019年05月
御朱印
2023年07月
御朱印
2023年05月
御朱印
2023年05月
御朱印
2018年04月
御朱印
2017年02月

京都府のおすすめ2選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景