御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

あまのおしほわけじんじゃ

天忍穂別神社のお参りの記録一覧
高知県 夜須駅

神祇伯
2022年07月18日(月)
1357投稿

土佐国香美郡の式内社です。社名の通り天照大御神さまの五子の長男である天忍穂耳尊さまを祀りますが、式内社の中でも天忍穂耳尊さまが御祭神の神社はかなり少ないのです。本州には京都の許波多神社、九州は忍骨命神社(現在の英彦山神宮、または香春神社)、四国の当社のみと言われています。

天忍穂別神社の鳥居

《鳥居》
ここまで車でもかなりの山里に入ってきましたが、そこからまた山の中に入ります。

天忍穂別神社(高知県)

《由緒書き》
由緒的には天忍穂耳尊さまではなく御子の饒速日命さまの事蹟についてのみ書かれています。
ちなみにここに書かれている"河内の国のある山"は哮が峰と思われ、磐船神社があります。
そして"大和の国の桃尾山の麓"には石上神宮があります。

天忍穂別神社の建物その他

《授与所》
普段は無人のようです。

天忍穂別神社(高知県)

《表参道》
めちゃめちゃ急な階段でした…小雨が降って苔むした階段は大変滑りやすく、手すりがあって本当に良かったです…

天忍穂別神社の手水

《手水舎》
水は出ていませんでした。

天忍穂別神社(高知県)

《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
記紀神話では神武東征の時くらいしか活躍の場のない饒速日命さまですが、物部氏の祖神だったり各地には御祭神とする神社やここのように事績のある地域があります。そして磐船の逸話も現在では偽書とされている『先代旧事本紀』には書かれています。
それも大事ですが、天忍穂耳尊さまは土佐で何やってたんですかね…

天忍穂別神社(高知県)

《参拝者芳名帳》
よく見ると宮司さんの電話番号があり、神札などは連絡すると受けられるようです。

天忍穂別神社の自然

《御神木のヒノキ》
天然記念物に指定されています。
ちなみに本殿裏の磐船はどこにあったのか分かりませんでした。もしかしてより奥だったのでしょうか?

天忍穂別神社の建物その他

《表参道帰り道》
…帰りの方が怖い!!!

天忍穂別神社の周辺

《案内標識》
主要道にはこうした案内板がありますが、このまま進んでも途中で車では入らない道になるので注意です。主要道の近くで車を停めておくことをオススメします。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ