御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

だいじょういん|天台宗星光山

大乗院のお参りの記録一覧
神奈川県 東海大学前駅

こばけん
2024年04月27日(土)
1027投稿

24.04.26。先の正蔵院より徒歩18分。同じく平塚市土屋の閑静な住宅地にある天台宗の寺院。

山号 星光山

創建 伝・平安時代

開基 伝・伝教大師最澄

本尊 阿弥陀如来

札所 相模新西国三十三観音霊場
   第二十九番

【由緒】〜境内掲示板より抜粋〜
 創立開基は平安時代で、宗祖伝教大師最澄(767年〜822年)と言い伝えられております。
 鎌倉時代には、土屋三郎宗遠(1128年〜1218年)が当院の堂宇を再建し、檀越でもあったので当院は多くの末寺・門徒寺を統合し、顕教蜜教を広め、鎮護国家の道場として相模国の一山と呼ばれていました。

 その後、1386年になり、当院中興開山第一世圓海が法山の荒廃を悲嘆して殿宇を再建し、再び法灯を掲げ、埼玉県川越市の中院法滴末として、相模国の檀林所となっております。
 昭和20年には焼夷弾を投下され、本堂・書院・山門・庫裡が全焼しております。昭和25年に本堂が再建されました。

 こちらも札所巡りとして参詣(30/33)。訪ねてみて大変な古刹であることを知りました。現在の堂宇は平成後半に新築されており、広い境内と共にスッキリとした感がある良きお寺さんでした。

大乗院(神奈川県)
大乗院(神奈川県)

門前手前

大乗院(神奈川県)

門前

大乗院(神奈川県)
大乗院(神奈川県)
大乗院(神奈川県)

六地蔵尊

大乗院(神奈川県)

大日如来か!

大乗院(神奈川県)

手水鉢

大乗院(神奈川県)

水は出ていませんでした。

大乗院(神奈川県)

山門
平成25年(2013)3月竣工。

大乗院(神奈川県)

扉内側

大乗院(神奈川県)
大乗院(神奈川県)
大乗院(神奈川県)

本堂
平成24年(2012)11月竣工。

大乗院(神奈川県)
大乗院(神奈川県)
大乗院(神奈川県)

観音像

大乗院(神奈川県)
大乗院(神奈川県)

客殿
平成24年(2012)11月竣工。

大乗院(神奈川県)

鐘楼堂
平成29年(2017)11月竣工。

大乗院(神奈川県)

梵鐘

大乗院(神奈川県)

名号碑
「南無阿弥陀仏」

大乗院(神奈川県)

鎮守社か!

大乗院(神奈川県)

庫裡
こちらで御朱印帳に直に押印して頂きました(日付以外はスタンプかな)

大乗院(神奈川県)
大乗院(神奈川県)
大乗院(神奈川県)
大乗院(神奈川県)

土屋一族の墓方向
この道は「関東ふれあいの道」

大乗院(神奈川県)
大乗院(神奈川県)
大乗院(神奈川県)

源実朝歌碑

大乗院(神奈川県)

現•天皇陛下が
昭和54年(1979)に訪問されているようです。

大乗院(神奈川県)
大乗院(神奈川県)

土屋一族の墓

大乗院(神奈川県)
大乗院(神奈川県)
大乗院(神奈川県)
もっと読む

神奈川県のおすすめ3選🎏

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ