御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
熊野神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
なし

なし。境内に若干止められそうです。

おすすめの投稿

こばけん
2024年04月28日(日)
1027投稿

24.04.26。先の大乗院より徒歩3分。同じく平塚市土屋の閑静な住宅地に鎮座。

主祭神
・伊邪那美命
(いざなみのみこと)
・速玉之男命
(はやたまのおのみこと)
・子母津事解之男命
(よもつことさかのおのみこと)
合祀
・造化ニ社大神
(ぞうかにしゃのおおかみ)
・十二社大神
(じゅうにしゃあおかみ)
・須佐之男命
(すさのおのみこと)

創立 鎌倉時代

社格 旧郷社

例祭 9月最終日曜日

【由緒】〜境内掲示板より〜
 鎌倉時代、土屋ノ庄の領主、土屋三郎宗遠が庄内の鎮護のため、尊崇していた紀州熊野の熊野権現、十二社権現を勧請したと伝えられる古い神社である。昔は熊野神社の大祭のおり、馬場で流鏑馬が行われ、神事としてその年の豊作を祈ったと言われる。

 次の観音札所・光西寺への途上に見えたので立ち寄り参拝。平塚市と秦野市の境に鎮座しており、社殿の彫刻など見応えもあり、歴史を感じられるお社でした。普段は無人のようです。

熊野神社(神奈川県)

社頭

熊野神社(神奈川県)

大鳥居と社号標

熊野神社(神奈川県)

参道

熊野神社(神奈川県)

手水舎

熊野神社(神奈川県)

御神木

熊野神社(神奈川県)
熊野神社(神奈川県)

中鳥居

熊野神社(神奈川県)

狛犬(阿形)

熊野神社(神奈川県)

(吽形)

熊野神社(神奈川県)

社殿

熊野神社(神奈川県)

彫刻が素晴らしい

熊野神社(神奈川県)

木鼻(右)

熊野神社(神奈川県)

(左)

熊野神社(神奈川県)
熊野神社(神奈川県)
熊野神社(神奈川県)
熊野神社(神奈川県)

神楽殿

熊野神社(神奈川県)

手前の祠は名前?

熊野神社(神奈川県)

浅間大神
昭和9年(1934)4月

熊野神社(神奈川県)

「からたねおがたま」↓の碑
 中国南部原産の常緑樹
「熊野本宮御遷座百年記念」

熊野神社(神奈川県)
もっと読む
投稿をもっと見る(1件)

熊野神社の基本情報

住所神奈川県平塚市土屋227
行き方

JR東海道線「平塚駅」北口より、小田急線「秦野駅」北口行きバスで約30分、「欠ノ上」下車徒歩10分
小田急線「秦野駅」北口より、JR東海道線「平塚駅」北口行きバスで15分、「欠ノ上」下車徒歩10分

アクセスを詳しく見る
名称熊野神社
読み方くまのじんじゃ
参拝にかかる時間

10分

トイレあり

詳細情報

ご祭神《合》造化二社大神,十二社大神,須佐之男命,《主》伊邪那美命,速玉之男命,予母津事解之男命
創建時代不詳(鎌倉時代)

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ