御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
光則寺ではいただけません
広告

こうそくじ

光則寺のお参りの記録(1回目)
神奈川県長谷駅

投稿日:2023年08月24日(木)
参拝:2023年8月吉日
訪れた時に覚えているのは、月桂樹の葉の良い香りが嬉しかったこと。
蓮の花が散ってしまった事だ。
こちらの寺は4月中旬はハナカイドウが見事らしい。その他にも、四季を通じて花が見事らしいのだ。

この寺は昔、北条時頼の近臣、宿屋光則の館だった。鎌倉にやってきた日蓮が「立正安国論」を時頼に差し出したのは。この光則を通じてであった。しかし日蓮の論旨は受け入れられず、かえって捕らえられて佐渡に送られる。その後、光則は日蓮の高弟である日朗らを預かっていたが、のちにその教えに感じて入信し、館を寺に改めて光則寺にしたと言われている。
寺内にある日朗の監禁されたという言い伝えを持つ土牢はおそらく、やぐらのひとつなのだろうが。その他、宿屋光則の墓などがある。
鎌倉時代、この地は日蓮にとって冷淡だったが、現在はむしろ日蓮ゆかりの寺が多く、彼の激しい宗教活動の歴史をそれぞれに伝えている。(永井路子の著書より)

宮沢賢治の詩碑があった。

ちょっと悲しかったのは、お寺の入口近くに、某公明党のポスターがあったことで、鎌倉、京都、奈良は、選挙期間中意外は景観の為に政治家ポスター禁止にして欲しい。
光則寺の御朱印
光則寺(神奈川県)
光則寺(神奈川県)
光則寺(神奈川県)
光則寺(神奈川県)
光則寺(神奈川県)
光則寺(神奈川県)
お寺の入口にある日蓮上人辻説法跡。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
光則寺の投稿をもっと見る81件
コメント
お問い合わせ