御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
常楽寺ではいただけません
広告

常楽寺のお参りの記録(2回目)
神奈川県武蔵中原駅

投稿日:2024年01月17日(水)
東急東横線「武蔵小杉駅」より「薬師前」バス停下車徒歩3分。
玉川八十八箇所霊場第26番札所の真言宗寺院。ご本尊は大日如来です。

奈良時代に聖武天皇の御願所として行基が開山したと云われています。

別名「マンガ寺」と呼ばれ、昭和43年の解体修理の際、マンガ好きの先代の御住職が襖絵をマンガ家に奉納させてもらって以降、左右の壁至る所に作風の違うマンガが飾られています。
その本堂は、マンガ博物館として事前予約で拝観することが出来ます。

また、境内と隣接する春日神社一帯は緑が多く、県の天然記念物に指定されています。

しばしの都会の喧噪を忘れて、落ち着いた雰囲気でお参り出来ました。
常楽寺(神奈川県)
常楽寺(神奈川県)
常楽寺(神奈川県)
常楽寺(神奈川県)
常楽寺(神奈川県)
本堂へ続く長い参道です。
常楽寺(神奈川県)
常楽寺の地蔵
常楽寺(神奈川県)
これだけ豊かな自然があれば、生態で環境も良いと思う。
常楽寺(神奈川県)
マンガ筆塚です。
常楽寺(神奈川県)
常楽寺(神奈川県)
常楽寺(神奈川県)
常楽寺(神奈川県)
薬師堂です。
常楽寺(神奈川県)
本堂です。
常楽寺(神奈川県)
常楽寺(神奈川県)
この左が納経所となっています。
時間が夕方前で「お勤め」時間ということで、御朱印は次回です。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
常楽寺の投稿をもっと見る9件
コメント
お問い合わせ