御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
星川杉山神社ではいただけません
広告

ほしかわすぎやまじんじゃ

星川杉山神社
神奈川県 星川駅

御朱印・御朱印帳

御朱印(1種類)

星川杉山神社では、「杉山神社」の御朱印をいただけます。
また、季節や行事に合わせたカラフルな御朱印が頒布されています。

杉山神社の御朱印

300円

真ん中に杉山神社と書かれ、右上に武蔵國星川郷の文字、上部に神紋である三本杉の意匠、真ん中に星川杉山神社の印が押されています。
星川杉山神社は、境内全体が杉や松などの木々により真四角に囲まれている様子から「杉山大明神の重箱山」と呼ばれて古くから親しまれてきました。
また、三本杉の神紋は、天に高く鬱蒼とした神聖な杜を表しています。

御朱印をもっと見る|
157
御朱印について
御朱印
あり
限定
あり
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

境内にあり

歴史

杉山神社が文献にあらわれるのは約千年前、平安の時代にさかのぼります。
『続日本後期』には、貞和五年(838年)二月二十二日の条に、杉山神社に霊験(ご利益)があるとして、朝廷からお供え物である幣帛が奉られたことや、嘉祥元年(848年)五月二十二日に杉山神社の大神が神階(神に冠せられた位)従五位下を授けられたことが記されています。
『延喜式』九巻・十巻には、朝廷より幣帛を奉る神社2861社(鎮座神332座)が記載されていますが、これら『延喜式』に記載のある神社は「式内社」と呼ばれ、現在においても格式の高いお社であることの証とされています。武蔵国四十四座のお社のなかに都筑郡に杉山神社の名が見えます。
江戸時代に書かれた『武蔵国風土記』には、当時の武蔵国に杉山神を奉斎するお社が七十二社あったことが記されています。杉山神社と称されるお社が複数あるなかで、式内社に該当するお社がどれなのかについては今日明らかにされていません。
私どもが奉祀しております星川杉山神社は、東に横浜の港と、はるかに千葉県上総の山々、西には霊峰富士の山を望む高台に鎮座しています。
『武蔵国風土記』をうけて編纂された『新編武蔵風土記稿』には、橘樹郡神奈川領の下星川村に鎮座する杉山神社に関して「村の中央にあり、神社の境内の小山には松や杉の古い木が多く茂り、山を登ったところにある…云々」といった記述が見られます。さらに当時の地誌として民衆に親しまれた『江戸名所図会』には「新町より八町あまりの北の方、下星川村にある。延喜式内社の神社にして霊験がある…云々」とも記されており、これら江戸時代の書物から式内社である杉山神社が当社を指しているのではと推測できる記述があることが分かります。
なお、平成十六年には当社の裏手より、縄文時代から弥生時代にかけてのものと思われる遺跡も発見されました。
これらのことから、当社の周辺には太古の昔から集落が営まれており、この地に鎮座する杉山神社が、長い時代に渡って人々から霊験あらたかなお社として崇敬されてきたことがうかがえます。

歴史をもっと見る|
8

星川杉山神社の基本情報

住所神奈川県横浜市保土ケ谷区星川1-19-1
行き方

相鉄線星川駅から徒歩10分

アクセスを詳しく見る
名称星川杉山神社
読み方ほしかわすぎやまじんじゃ
通称明神さま
参拝時間

授与所:9:00~16:30

参拝にかかる時間

約10分

参拝料

なし

御朱印あり

限定御朱印あり
御朱印帳あり
電話番号045-332-2655
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.sugiyamajinja.or.jp/sp/
おみくじあり
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご祭神日本武尊
ご神体不詳
創建時代不詳
創始者不詳
ご由緒

杉山神社が文献にあらわれるのは約千年前、平安の時代にさかのぼります。
『続日本後期』には、貞和五年(838年)二月二十二日の条に、杉山神社に霊験(ご利益)があるとして、朝廷からお供え物である幣帛が奉られたことや、嘉祥元年(848年)五月二十二日に杉山神社の大神が神階(神に冠せられた位)従五位下を授けられたことが記されています。
『延喜式』九巻・十巻には、朝廷より幣帛を奉る神社2861社(鎮座神332座)が記載されていますが、これら『延喜式』に記載のある神社は「式内社」と呼ばれ、現在においても格式の高いお社であることの証とされています。武蔵国四十四座のお社のなかに都筑郡に杉山神社の名が見えます。
江戸時代に書かれた『武蔵国風土記』には、当時の武蔵国に杉山神を奉斎するお社が七十二社あったことが記されています。杉山神社と称されるお社が複数あるなかで、式内社に該当するお社がどれなのかについては今日明らかにされていません。
私どもが奉祀しております星川杉山神社は、東に横浜の港と、はるかに千葉県上総の山々、西には霊峰富士の山を望む高台に鎮座しています。
『武蔵国風土記』をうけて編纂された『新編武蔵風土記稿』には、橘樹郡神奈川領の下星川村に鎮座する杉山神社に関して「村の中央にあり、神社の境内の小山には松や杉の古い木が多く茂り、山を登ったところにある…云々」といった記述が見られます。さらに当時の地誌として民衆に親しまれた『江戸名所図会』には「新町より八町あまりの北の方、下星川村にある。延喜式内社の神社にして霊験がある…云々」とも記されており、これら江戸時代の書物から式内社である杉山神社が当社を指しているのではと推測できる記述があることが分かります。
なお、平成十六年には当社の裏手より、縄文時代から弥生時代にかけてのものと思われる遺跡も発見されました。
これらのことから、当社の周辺には太古の昔から集落が営まれており、この地に鎮座する杉山神社が、長い時代に渡って人々から霊験あらたかなお社として崇敬されてきたことがうかがえます。

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三御朱印お守り祭り
Youtube

Wikipediaからの引用

概要
杉山神社(すぎやまじんじゃ)は神奈川県横浜市保土ケ谷区星川にある神社。横浜市内唯一かつ旧武蔵国の式内社である「杉山神社」の論社の一つとされている。星川杉山神社とも呼称される。
行事
祭事・年中行事[編集] 下記は当社における祭事・年中行事の日程である。なお、本来の例祭日は9月19日であるが、現在では例祭が同月の第二週または第三週土・日曜日に執り行われている(年によって異なり、例えば2014年は第二週の9月13日・14日に斎行された)。詳細は当社公式サイト内の「お知らせ」を参照。 歳旦祭:1月1日 成人祭:1月15日 紀元祭:2月11日 節分祭:2月節分 勧学入社奉告祭:3月31日 大祓:6月30日 夏祭:6月の最終土曜日 例祭:9月の第二週または第三週 土・日曜日(杉山まつり、秋季例大祭) 土曜日:宵宮祭 日曜日:大祭式 七五三祭:11月毎日 大祓・除夜祭:12月...Wikipediaで続きを読む
引用元情報杉山神社 (横浜市保土ケ谷区星川)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%9D%89%E5%B1%B1%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82%E4%BF%9D%E5%9C%9F%E3%82%B1%E8%B0%B7%E5%8C%BA%E6%98%9F%E5%B7%9D%29&oldid=99562635

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ