御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
成島三熊野神社・毘沙門堂ではいただけません
広告

なりしまみくまのじんじゃ・びしゃもんどう

成島三熊野神社・毘沙門堂の御朱印・御朱印帳
岩手県 土沢駅

御朱印について
限定
-
御朱印帳
あり
電話番号

0198-42-3921

岩手県のおすすめ💠

広告

最新の御朱印・御朱印帳の投稿

japan-welder-…
2023年08月19日(土)
284投稿

岩手県花巻市東和町に鎮座している神社を参拝しましたので、歴史等何も知らないので、引用し調べて見ました案内板によると、三熊野神社の本殿は、向拝流棟造りで、御祭神は熊野の伊弉冉之命、事解男之命、速玉男之命を祀っています。三熊野神社の境内にある、毘沙門天像は高さ4.73m。ケヤキ一本彫成仏として日本一を誇る像です。
平安中期、朝廷から派遣されてこの地を平定した坂上田村麻呂により完成されたものと伝えられます。地天女の両掌に立ち厳然と1200年をにらみ続けるその雄姿は見るものを圧倒させます。
かつて毘沙門天立像が納められていた毘沙門堂と言い伝えによると、延暦年中(782~806)征夷大将軍坂上田村麻呂がエミシ征伐の時、この地で紀伊の熊野三山に戦勝祈願をしたところ難なく平定することができ、熊野三山の神威を尊び熊野の三神を勧請し、三熊野神社を建立したと伝えられています。康平5年(1062)に源義家が安倍貞任を追撃しここに立ち寄った時、熊野神社に鏑矢を収めて戦勝祈願をしたところ安倍氏を破り奥羽を平定する事ができたと伝えられています。県内では数少ない古代建築様式をもつ建造物小高い山にあるので行く道中も趣きが在り桜、紅葉等四季での景観素晴らしい場所にあります、境内も見応え有る物ばかりです、歴史的建造物、仏閣、神社巡り、パワースポット、岩手県観光、絶景、景色撮影、参拝、癒し処、御朱印集め等好きな方訪れて見て下さい。

成島三熊野神社・毘沙門堂の御朱印
成島三熊野神社・毘沙門堂(岩手県)
成島三熊野神社・毘沙門堂(岩手県)
成島三熊野神社・毘沙門堂(岩手県)
成島三熊野神社・毘沙門堂(岩手県)
成島三熊野神社・毘沙門堂(岩手県)
成島三熊野神社・毘沙門堂(岩手県)
成島三熊野神社・毘沙門堂(岩手県)
成島三熊野神社・毘沙門堂(岩手県)
成島三熊野神社・毘沙門堂(岩手県)
成島三熊野神社・毘沙門堂(岩手県)
もっと読む

成島三熊野神社・毘沙門堂の御朱印・御朱印帳の写真一覧(1枚)

御朱印(1枚)

御朱印
2022年12月

岩手県のおすすめ💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景