御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
来見寺ではいただけません
広告

来見寺のお参りの記録(1回目)
茨城県竜ケ崎駅

投稿日:2024年02月22日(木)
参拝:2024年2月吉日
🌼来見寺(らいけんじ)に参拝させて頂きました🙏 🍁永禄3年(1560年)府川城主の豊島頼継が創建した寺で、かつては頼継寺(らいけいじ)と呼ばれていましたが、徳川家康の上意により「家康公が来て、見た寺」ことから「来見寺」と名が改めれました。赤門は、来見寺の中では最も古い建造物で、家康公ゆかりの寺の門ということから、特別に赤(朱)く塗られることを許されたものです。また、境内には、家康公がたいそう気に入った松の木を日山和尚が献上したことから、代わりに江戸城から返礼された「松替えの梅」と呼ばれる梅の木があります。 当寺院は家康は鹿島神宮参詣の途中に立ち寄ったもので、その際に当寺の松を気に入ったことから、家康に献上されている。返礼として江戸城に植わっていた梅の木が贈られており、「松替えの梅」として現存している 家康ゆかりの寺ということから、門を赤くすることが許されている墓地には、開基の豊島頼継や江戸時代の地理学者である赤松宗旦の墓がある

👣所在地 : 茨城県利根町布川2956

🌷 『栄来軒』利根町布川の町中華屋さんへ🍜 地元の方々に愛される老舗の中華料理店です。ランチ時に行きました。オーソドックスなメニューながら、確かな腕を持った大将が作る料理はまさに正統派の味でなんか懐かしさを感じる美味しさです。昔ながらの醤油ラーメン🍜を堪能できるラーメン屋さんでサイドメニューの餃子🥟も手作りで、とても美味しいです。正統派なラーメンと餃子のセットを堪能してみてください
来見寺(茨城県)
  ラーメンと餃子のセット
     『栄来軒』利根町布川の町中華屋
来見寺(茨城県)
  御朱印 来見寺
来見寺(茨城県)
  来見寺(らいけんじ)
来見寺(茨城県)
来見寺(茨城県)
来見寺(茨城県)
来見寺(茨城県)
来見寺(茨城県)
来見寺(茨城県)
来見寺(茨城県)
    『栄来軒』利根町布川の町中華屋
来見寺(茨城県)
   レバニラ炒め
   『栄来軒』利根町布川の町中華屋

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
来見寺の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ