御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

こうげんじ|臨済宗妙心寺派

高源寺のお参りの記録一覧
兵庫県 梁瀬駅

とし
2023年08月11日(金)
187投稿

灼熱の夏。
妻「それでもどこか行きたいよね」(*´∀`*)
私「なら、ここなんてどう?」(´・ω・`)

涼を求めて、丹波へGO🚙
風鈴の音が響くという高源寺を訪ねて🎐

高源寺(兵庫県)

全景

高源寺(兵庫県)

寺号標

高源寺(兵庫県)

惣門

高源寺(兵庫県)

参道に風鈴。

高源寺(兵庫県)

澄んだ音が癒やしてくれます。

高源寺(兵庫県)

天目楓が日影を作ってくれる参道。

高源寺(兵庫県)

苔が大好きです(笑)

高源寺(兵庫県)

イイ感じ。

高源寺(兵庫県)

山門が見えてきました。

高源寺(兵庫県)
高源寺の建物その他
高源寺(兵庫県)

心字池

高源寺(兵庫県)

方丈への階段。

高源寺(兵庫県)
高源寺の建物その他

方丈

高源寺の芸術
高源寺(兵庫県)
高源寺(兵庫県)

秋は真っ赤に染まるのでしょう。
もう一度訪れたいと思います。

もっと読む
きどっち
2023年07月02日(日)
1181投稿

臨済宗妙心寺派 西天目瑞巌山 高源寺

関西花の寺二十五霊場 第4番札所
丹波古刹十五ヶ寺霊場 第9番札所

丹波もみじめぐり十ヶ寺の一つです。

前から一度お参りしてみたいなと思っていた高源寺さんにようやくお参りできました。
丹波もみじめぐりの青もみじ版は6月末までということで、なんとか駆け込みでまわらせていただきました。
前回5月に丹波市を訪れた際に、十ヶ寺のうち「白毫寺」と「三寳寺」の二ヶ寺は青もみじ御朱印をいただいていたので、残りの八ヶ寺を一日でめぐるべく朝から駆け巡りました。

境内は天目カエデと山もみじがたくさん植えられていて、本当に美しい光景でした。
紅葉の季節になるとまた違った景色になるようなので、今年の秋にはまた訪れたいと思います。

正中2年(1325年)、遠谿祖雄禅師によって開創。
東天目と称される山梨県の栖雲寺に対して、こちらは西天目と呼ばれています。
遠谿祖雄禅師は嘉元4年(1306年)に中国に渡り、杭州天目山の中峰国師のもとで10年間修業を行い、日本に帰国後、霊夢で得た天目山に似た佐治郷小倉に堂宇を創建したとのこと。
嘉暦元年(1326年)、後醍醐天皇より「高源禅寺」の寺号を賜り、後柏原天皇の勅願所の礼遇を許されました。
天正年間には織田信長の丹波攻略により焼失しますが、寛政11年(1799年)に弘巌玄猊禅師が柏原藩の援助を受けて現在地に再建したとのこと。

高源寺の山門

惣門

高源寺の山門

「丹丘勝処」(弘巌玄猊禅師の筆によるものだそうです)

高源寺の建物その他

惣門をくぐるとゆるやかな石段が続き、天目カエデや山もみじに包まれています。

高源寺の建物その他

この青もみじを観たら、次は紅葉の季節に来ないと行けませんね。

高源寺の自然
高源寺の建物その他
高源寺の塔
高源寺の山門

山門が見えてきました。

高源寺の山門

山門(三門)

高源寺の芸術

三門表側の彫刻

高源寺の芸術

三門裏側(境内側)の彫刻

高源寺の建物その他

この山門は別名「紫鳳楼」とも呼ばれているそうです。
二階にはお釈迦様と十六羅漢がお祀りされており、天井には四天女図が描かれてるそうですが、こちらは非公開となっています。

高源寺の建物その他
高源寺の歴史

由緒書

高源寺の自然

沙羅の花かな。
山門前に咲いていました。

高源寺の本殿

佛殿(本堂)
「灋王殿」とも呼ばれています。
残念ながら現在改修工事中で、来年春頃までかかるそうです。

高源寺の建物その他
高源寺の建物その他

幽霊もたれの松?
松自体はもうなくなってしまっているようです。
というか、ピンボケ・・・
こちら高源寺での写真のいくつかはピンボケだったり、写真の一部が白くなったり。
スマホで撮影しているので、あまり失敗することはないんですけどね😅

高源寺の建物その他

すみません、こちらもピンボケです

高源寺の建物その他

幽霊水鏡の橋

高源寺の建物その他

心字池

高源寺の建物その他
高源寺の歴史
高源寺の建物その他

次に方丈を目指します。
かなり急な石段です。

高源寺の建物その他

方丈
御朱印はこの左側にて受け付けてくださいます。

高源寺の建物その他
高源寺の建物その他
高源寺の仏像
高源寺の建物その他
高源寺の建物その他
高源寺の地蔵
高源寺の建物その他

鐘楼

高源寺の建物その他

三笑橋

高源寺の建物その他
高源寺の建物その他

三重塔(多宝塔)

高源寺の建物その他

開運毘沙門天がお祀りされていますが、撮影禁止となっております。

高源寺の建物その他
高源寺の景色

多宝塔前からの眺め

高源寺の自然

南天の花ですかね

高源寺の動物

トカゲも気持ちよさそうに日向ぼっこ。

高源寺の自然
高源寺の自然
高源寺の仏像
高源寺の建物その他
高源寺の自然

心字池の近くにはユキノシタがたくさん咲いていました

高源寺の動物

心字池の中にイモリとオタマジャクシを発見!

高源寺の建物その他
高源寺の地蔵

こちらはおまけ
惣門手前の紅葉橋前にいらっしゃる大きなお地蔵様。

高源寺の建物その他
高源寺の御朱印
もっと読む
ともとも326
2022年11月27日(日)
223投稿

関西花の寺🌸第4番🙏
こちらは階段がキツイと有名💦
確かに最後の方丈までの石段は 高さもあって けっこうきつかったけど 紅葉が少し落ちていて 落ち葉のじゅうたんの上を歩いていて とても楽しかった🍁💛
住職さんのお話で「即心即仏」に感銘を受けた😌
お話を聞くことって大事だなぁ〜と思った🤔 その時々の自分の心に響く言葉ってあるんだなぁ〜

高源寺の山門

惣門🍁
もうここから紅葉がキレイと予想できた😉

高源寺の御朱印

関西花の寺の看板🌸

高源寺の山門

惣門からの紅葉が最高🍁

高源寺の建物その他

山門までの登り階段💦
この辺は序の口😅
周りの落ち葉がキレイ🍂

高源寺の山門

やっと山門😮‍💨

高源寺の自然

山門から振り返った景色🍁
これは素晴らしい💕

高源寺の本殿

仏殿

高源寺の建物その他

最後の方丈までの難所🥶
回り道もあったんですが 頑張って登りました👍

高源寺の建物その他

方丈
やっと着きました💦

高源寺の御朱印

鐘楼🔔

高源寺の建物その他

三笑橋を渡ると

高源寺の建物その他

多宝塔‼️
紅葉とのマッチングがバッチリ‼️

高源寺の授与品その他

🌸花お守り💐花の寺腕輪祈念珠💎
水晶🔮とローズクォーツ🌹 
両方いただきました💓

もっと読む
とっちー
2021年09月22日(水)
248投稿

もみじで有名なお寺です。
夏でしたので、青もみじを楽しみました。

高源寺の御朱印

お参りの記録は別サイトをメインに投稿しておりますので、御朱印のみ投稿いたします。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ