御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
高源寺ではいただけません
広告

こうげんじ

高源寺のお参りの記録(1回目)
兵庫県梁瀬駅

投稿日:2024年04月19日(金)
参拝:2024年4月吉日
今回は丹波の春。

まずは丹波でも北側に当たる高源寺へ。周辺あちこちに桜が満開。丹波はすごく桜が多いです。
高源寺の駐車場に車を止めて拝観受付を過ぎ、階段を上ります。新緑が芽吹き始めできれいです。あっという間に新緑一色になるのでしょう。

高源寺は1,325年に遠谿祖雄禅師によって創建された臨済宗寺院。甲斐(山梨)の栖雲寺が東天目と呼ぶのに対して、高源寺は西天目と呼ばれ、丹波屈指の名刹です。
石段が苔むして新緑と相まって風情いっぱいの状態。写真撮りまくりました。境内は映えスポット満載です。もう少し新緑が深まれば最高でしょう。
高源寺の御朱印
御朱印いただきました。
高源寺(兵庫県)
惣門。
高源寺(兵庫県)
惣門先の参道。
高源寺(兵庫県)
山門前の石段。映えスポット。
高源寺(兵庫県)
高源寺(兵庫県)
山門。階段はだいぶ急で石も不揃いなので、自信がない方は右側から迂回できます。
高源寺(兵庫県)
高源寺(兵庫県)
仏殿ですが修復中。ピカピカの銅板屋根。
高源寺(兵庫県)
本堂奥、方丈と石段。
高源寺(兵庫県)
方丈。
高源寺(兵庫県)
多宝塔。
高源寺(兵庫県)
心字池。池が「心」の形だそうです。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
高源寺の投稿をもっと見る24件
コメント
お問い合わせ