御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
斑鳩寺ではいただけません
広告

いかるがでら

斑鳩寺のお参りの記録(1回目)
兵庫県網干駅

投稿日:2024年03月23日(土)
参拝:2024年3月吉日
縁起より~当寺は今から1400有余年前、聖徳太子が御開創になった霊刹である。乃ち推古天皇14年(606年)丙寅秋7月、天皇は太子に請ふて勝鬘経(しょうまんぎょう)を講ぜしめられた。よって太子は豊浦宮(現在の奈良橘寺)でこれを講説し給うこと3日にしておわる。その夜、蓮華の花が御講演の地にふりしいたと伝えられる。此の歳また太子は法華経八軸をも岡本宮で構ぜられた。
推古天皇は大変お慶びになり、太子に播磨国揖保の郡に於いて水田百町を寄進されました。太子はこの地を「鵤荘」(いかるがのしょう)と名付けられ、一つの伽藍を建てられました。これが播州斑鳩寺の始まりです。
斑鳩寺(兵庫県)
斑鳩寺(兵庫県)
斑鳩寺(兵庫県)
斑鳩寺(兵庫県)
斑鳩寺(兵庫県)
斑鳩寺(兵庫県)
斑鳩寺(兵庫県)
斑鳩寺(兵庫県)
斑鳩寺(兵庫県)
斑鳩寺の御朱印

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
斑鳩寺の投稿をもっと見る37件
コメント
お問い合わせ