御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
随願寺ではいただけません
広告

ずいがんじ

随願寺のお参りの記録(2回目)
兵庫県野里駅

投稿日:2022年11月15日(火)
参拝:2022年11月吉日
増位山 随願寺
(ますいさん ずいがんじ)

播州薬師霊場 第15番
御詠歌

増位山(ますいさん)
のぼりてみれば ありがたや
瑠璃の薬を あたえまします


御縁起
今を去る1350年前、聖徳太子が高麗の僧
『慧便』に命じて初めて寺を建てさせたという 播磨国最古の霊場。
御本尊は薬師如来。 寺領二八九石。
はじめ法相宗であったが、承和元年(834年) 
天台宗となった。
朝廷の信仰厚く、宇多、白河、後醍醐 
三帝が御臨幸された勅願寺である。

天正元年(1573年)別所長治公に攻められ焼失、天正十三年(1585年)豊臣秀吉公によって再興。
今の御本堂は、寛文六年(1666年)姫路藩主 
榊原忠次公によって建立され、
天井の天人の画は名画とされる。
山麓に念仏堂がある。
藤原冬基画 源氏手鏡 芭蕉翁の蓑と笠、
古文書その他の宝物が多い。
毘沙門天は国重要文化財として指定されている。
山上に 榊原忠次公、榊原政邦公の墓があり、終日参拝者が絶えない。

~播州薬師霊場参拝ガイド冊子より~



山号  増位山 (ますいさん)
宗派  天台宗
御本尊 薬師如来
    聖観世音菩薩(観音堂)
開基  聖徳太子
    推古天皇の時代(590年代)
中興年 天平7年(735年)
中興  行基菩薩
正式名 增位山隨願寺

札所等
播磨天台六山
播州薬師霊場第15番

播磨西国三十三箇所第4番
御詠歌
 ただたのめ ほとけのちかい ますいさん
 まいるこころの たのもしきみを

♯書寫山圓教寺
♯塔頭瑞光院
♯池田御住職
♯狩野探幽
♯一樹の陰
♯狐と狸のかくれんぼ
♯加藤智子氏
♯光正寺
♯池田三左衛門輝政公

姫路市白国3-12-5
0792-23-7187
随願寺の御朱印
随願寺の本殿
随願寺の本殿
随願寺の本殿
随願寺の本殿
随願寺の芸術
随願寺の芸術
随願寺の芸術
書寫山圓教寺 塔頭瑞光院
池田御住職筆
随願寺の本殿
随願寺の仏像
随願寺の本殿
随願寺のお墓
随願寺のお墓
実相院墓所 お姫様のお墓
随願寺の歴史
随願寺のお墓
随願寺の絵馬
随願寺の手水
随願寺の自然
随願寺の建物その他
経堂
随願寺の建物その他
随願寺の建物その他
毘沙門堂
国重要文化財 毘沙門天
随願寺の建物その他
随願寺の自然
十月桜🌸
随願寺の建物その他
随願寺の建物その他
随願寺の建物その他
随願寺の建物その他
随願寺の本殿
随願寺の本殿
随願寺の本殿
随願寺のお墓
榊原忠次公、榊原政邦公墓所
随願寺のお墓
随願寺のお墓
随願寺のお墓
随願寺のお墓
随願寺のお墓
随願寺のお墓
随願寺のお墓
随願寺のお墓
院殿号の御法名でした
随願寺の塔
随願寺の塔
随願寺の末社
随願寺の建物その他
開山堂
随願寺の建物その他
随願寺の建物その他
随願寺の周辺
随願寺の周辺
随願寺の周辺
随願寺の周辺
随願寺の本殿
随願寺の本殿
随願寺の授与品その他
随願寺の授与品その他
随願寺の御朱印
西国観音霊場 聖観世音菩薩
加藤智子先生作品
限定7枚の御朱印を拝受できました
ありがとうございました
随願寺の授与品その他
一樹の陰
♯狐と狸のかくれんぼ
♯加藤智子先生
随願寺の授与品その他
狐と狸のかくれんぼ
とても可愛いです
随願寺の御朱印
お世話になりまして
ありがとうございました。
随願寺の授与品その他
発行元 應聖寺さま
随願寺の本殿
随願寺の仏像
随願寺の歴史
随願寺の歴史
随願寺の本殿

すてき

御朱印

播州薬師霊場 第十五番
播州薬師霊場 第十五番
播州薬師霊場 第十五番
播州薬師霊場 第十五番
播磨西国観音霊場 第四番
播磨西国観音霊場 第四番
播磨西国観音霊場
限定7枚特別御朱印
播磨西国観音霊場
限定7枚特別御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
随願寺の投稿をもっと見る13件
コメント
お問い合わせ