御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
若宮八幡神社ではいただけません
広告

わかみやはちまんじんじゃ

若宮八幡神社のお参りの記録(1回目)
兵庫県甲東園駅

投稿日:2022年06月05日(日)
参拝:2022年5月吉日
周辺は住宅と畑が広がる静かな場所に鎮座されています。
地元の方に愛され、この地域を守り続けている神社という印象を受けました。

ここから約1kmほど南に鎮座する大市八幡神社より延宝8年(1681年※)に分霊を勧請されたとのこと。
※延宝8年は1680年のはずですが、境内の由緒書には1681年と書かれていました。

さらに少し謎なのが、境内の由緒書によると、
「大日靈女尊が祀られており」と書かれているのですが、兵庫県神社庁HPには御祭神は「誉田別命」とされています。
大市八幡神社は確かに、祭神:誉田別尊、相殿:大日靈女尊となっており、どちらでも間違いではなさそうなのですが、普通に考えるとこちらの若宮八幡神社は八幡神社ですし、主祭神:誉田別尊のような気がしますね。

現在は西宮市今津の福應神社様が管理されているようなので、機会がありましたら一度お話を伺ってみたいと思います。
若宮八幡神社の鳥居
鳥居や玉垣、社殿など比較的新しいのですが、阪神淡路大震災で倒壊し再建されたそうです。
若宮八幡神社の歴史
若宮八幡神社の手水
手水
若宮八幡神社の本殿
拝殿
狛犬が日の光を浴びて白く輝いていました
若宮八幡神社の建物その他
若宮八幡神社の本殿
拝殿と本殿を横から
若宮八幡神社の末社
稲荷社
若宮八幡神社の建物その他
稲荷社に置かれていたこれは?

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
若宮八幡神社の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ