御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

いくたじんじゃ

生田神社のお参りの記録一覧
公式兵庫県 三ノ宮(JR)駅

きどっち
2024年05月30日(木)
1178投稿

今年の節分祭以来、約3カ月半ぶりのお参り。
神戸三宮に来て時間があるときは必ず参拝させていただいてます。

楼門をくぐると本殿前に絨毯の準備が!
この日は本殿挙式が予定されているようで、出来ることなら挙式の様子も見たかったんですがさすがにそこまで時間はなかったため諦めて参拝。
以前にも書きましたが、私も昔こちらで挙式を挙げさせていただいたので、その当時のことを懐かしく思い出しながらのお参りとなりました。
ちなみに私が挙式を挙げた日は天気がとてもよく、海外からの観光客も多く訪れていたため、ものすごい数の人に見守られながらの挙式でした。

そんなこともあり、頻繁にお参りさせていただいている生田さん。
ここに来るとなんとなく初心に立ち返ることができる気がします。

今回は初夏限定の切り絵御朱印「初夏詣」をいただいてきました。
鈴蘭が月夜に輝く様子をイメージされたものだそうです。

生田神社(兵庫県)

いつも通り二の鳥居から。
一の鳥居はちょっと離れているので・・・

生田神社(兵庫県)

三の鳥居と、その奥に楼門

生田神社の手水

手水舎

生田神社(兵庫県)

手水舎前から見た楼門

生田神社の建物その他

楼門の表側の扁額には「生田宮」と書かれていますが、裏側(境内側)には「神恩感謝」

生田神社(兵庫県)
生田神社の本殿

拝殿

生田神社の本殿

挙式はここで行われます。
背後からは多くの参拝者に見られながら・・・

生田神社の末社

稲荷神社鳥居

生田神社の手水

稲荷神社の手水

生田神社の建物その他

楠の神木

生田神社の末社

生田森坐社

生田神社の自然

生田の森の中にある御神木のひとつ。
いつも以上に神々しい!

生田神社の末社

戸隠神社

生田神社の末社

蛭子社

生田神社の像

蛭子社内の蛭子様

生田神社の本殿

本殿後方

生田神社の末社

生田弁天社 市杵島神社

生田神社の建物その他
生田神社の末社

松尾神社
お酒好きの私は松尾神社にも必ずお参りします😆

生田神社の末社

大海神社

生田神社の建物その他

久しぶりに生田神社会館のロビーにも入ってみました

生田神社の御朱印
もっと読む
沙羅双樹の花
2024年03月28日(木)
336投稿

 神戸三宮駅からそんなに遠くないのですが、人の多さに面食らい😵‍💫、気後れし、とうとう通りがかりの方に聞く始末。丁寧に教えていただけて助かりました。🙇今から仕事というのに、ホントごめんなさい!
(前回お参りしたのが、H30年そんなに前でもありませんが、神戸三宮近辺はあまり来る機会ありませんので···)
 ご利益:縁結び 健康長寿 生業守護

生田神社(兵庫県)

伊勢神宮から下賜された素木の第二鳥居
阪神淡路大震災(平成7年1月17日)以前は、
石造りの鳥居だったそうです。

生田神社(兵庫県)

狛犬(阿形)

生田神社(兵庫県)

狛犬(吽形)

生田神社(兵庫県)

ここがゆっくりできるんですよ~。

生田神社(兵庫県)

朝9時前なので、人はまばら。

生田神社(兵庫県)

手水舎
気持が華やぎます。🎶🎉✨

生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)

楼門

生田神社(兵庫県)

狛犬(阿形)
手がスラリと長い印象

生田神社(兵庫県)

狛犬(吽形)

生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)

拝殿

生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)

【生田神社震災復興記念碑】

生田神社(兵庫県)

生田之森
 実は手前にベンチがあり、そこでゆっくりさせていただきました。😌神社で働いておられる方々が、竹箒で境内を浄めていました。お仕事前に参拝という方々もおられます。この日は暖かく、気持ちよく時間を過ごさせていただきました。🙏

生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)

弁財天

生田神社(兵庫県)

森に入るとひんやりします。

生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)

水占

生田神社(兵庫県)

稲荷神社 末社

生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)

🙏

生田神社(兵庫県)

大空襲後も生きのびたくすのき
🙏

生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)

いただいた御朱印です。

生田神社(兵庫県)

春詣切り絵御朱印

生田神社(兵庫県)

買わずに帰ると後悔しそうなので···。😅
タータンチェックに弱い。

もっと読む
のぶさん
2024年04月14日(日)
1531投稿

新羅からの客人に当社で醸造した神酒を振舞っていたことが伝えられている。 その由縁から毎年神酒を醸造し、新羅の客人が来朝するたびに邪気を祓う為、生田の地で醸された神酒を振舞った。 新羅の客人の罪穢れを祓い心身共に清々しくさせ、心を和ませるといった朝貢外交以上に平和外交上重要な役目を担っていた。
砂山の大洪水 生田神社、今の場所に遷る
当初は砂山いさごやまに鎮座していた。延暦18年(西暦799年)に洪水で布引の渓流が氾濫し、砂山西端が崩壊し、 社殿が傾斜する被害が及んだため、生田村の刀禰七太夫なる者がご神体を背負い7、8日間鎮座地を探し巡り、 生田の森に至った時、突然背負ったご神体が重くなりこれ以上歩けなくなった。 これはご神意であろうとその場所安置した。
神戸の地名は生田神社から
大同元年(西暦806年)朝廷より当社の為にお供えする家、世話をする家、守る家である神戸かんべ44戸を頂いたとあり、 この「かんべ」が「こんべ」となり現在の「こうべ」となったと伝わっています。
むすびの神曲
戦前より結婚式を行っている当社では宮城道雄師作曲の「むすびの神曲」という曲が三三九度の際に奏されます。 この曲は我が国初めての夫婦神である伊弉諾、 伊弉冊の2神が結婚の際に読まれた歌と素戔嗚尊の婚姻の歌を歌詞として奉奏しております。

生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
生田神社の手水
生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
もっと読む
きどっち
2024年02月20日(火)
1178投稿

今年最初の生田さんへのお参り。
仕事前の朝早くに参拝致しました。

やはり朝の神社は気持ちが良いですね!
普段は多くの観光客で賑わう境内もまだそこまで混んではいなかったのですが、楼門の向こうの様子が何かいつもと違うような・・・
拝殿前から楼門前まで櫓が組まれ、警備の方の姿も。
楼門前の看板を見て納得しました。
参拝したのは2月3日、つまりこの日は「節分祭」が予定されていたのです。
節分の日であることを忘れている自分にガッカリですが😅

節分祭の豆まきは午前と午後の2回、元阪神タイガースの掛布雅之さんや、松村邦洋さん、月亭八方師匠など様々な有名人も加わって行われたようです。

櫓の横を通り過ぎ、いつものように拝殿で参拝後、稲荷神社にて参拝。
そしてその足で仕事に向かおうと思ったのですが、楼門の授与所で数人の行列を発見。
どうやら御朱印の授与が9時からということで並んで待たれているようでした。
「仕事に行かねば・・・」と思いつつ、時計を見ると8時50分だったので、ついつい並んで新年限定御朱印を拝受してしまいました。

生田神社の御朱印

新年限定切り絵御朱印

生田神社の鳥居

境内が朝日に照らされてきらきらしている感じでした

生田神社の鳥居

二の鳥居

生田神社の狛犬
生田神社の狛犬
生田神社の山門

楼門

生田神社の手水

手水舎

生田神社の本殿

拝殿

生田神社の建物その他

拝殿前の櫓

生田神社の本殿

本殿 東側から

生田神社の本殿

本殿 後方

生田神社の手水

稲荷神社の手水

生田神社の末社

稲荷神社鳥居

生田神社の末社
生田神社の建物その他
もっと読む
まーこ
2024年01月22日(月)
44投稿

兵庫県 生田神社

生田神社(兵庫県)

御朱印
直書きでいただきました

生田神社(兵庫県)

新年限定切り絵御朱印 飛竜乗雲

生田神社(兵庫県)

御朱印帳

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ