御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
眞弘寺ではいただけません
広告

しんこうじ

眞弘寺のお参りの記録(1回目)
北海道当麻駅

投稿日:2021年09月07日(火)
参拝:2021年9月吉日
上川町から当麻町に移動し、眞弘寺を参拝しました。

眞弘寺は北海道八十八ヶ所霊場の第23番札所、そして眞弘寺の大師堂は第24番札所となっています。

境内に入ると、手水舎があり、修行大師像や霊牌堂などがあります。

そして私が一番気になったのがぼけ封じ観世音菩薩です。
しっかりと祈ってきました。

本堂に行くと、右側の入口から入るようにと書かれています。
そこから入って本堂でお参りをしました。
そこにはそれぞれの札所の御本尊である薬師如来と虚空蔵菩薩、そして脇仏の金毘羅大善神がおられました。

お参りを終えて本堂入口の所に置いてあった納経印をいただきました。
こちらには専用納経帳対応の大判納経印のほか、通常サイズの納経印も用意されていました。

帰ろうとしていると、御住職の奥さまでしょうか、「気づくのが遅くなってごめんなさい」と仰りながら女性が出てきてくれました。
それからいろいろお話をして、ご挨拶をしてから眞弘寺を後にしました。
眞弘寺の本殿
眞弘寺の建物その他
眞弘寺の手水
眞弘寺の建物その他
眞弘寺の建物その他
眞弘寺の仏像
眞弘寺の本殿
眞弘寺の御朱印
眞弘寺の御朱印

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
眞弘寺の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ