御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
神恵川神社ではいただけません
広告
パーキング
駐車場
-
御朱印について
御朱印
なし
ありません

おすすめの投稿

きくりん
2023年04月21日(金)
317投稿

前回は蘭島神社に行ってお参りをしました
神社をあとにして余市町にある大型ショッピングセンターに行って買い物と用足しをしました

ここで助手席にいる妻にどこの温泉に行く?と聞いてみると、やっぱりここは家からも遠いのであまり行く
機会の少ない温泉に行きたい・・・というので、ならばと余市町から約50キロほど離れた温泉に行くことにしました

国道5号線の稲穂峠を越え岩内方面に車を走らせていると白い鳥居が視界に入りました
温泉での時間や晩ごはんのことを考えたうえで手短に寄り道をすることにしました

神恵川神社(北海道)
神恵川神社の鳥居

鳥居の脇には木々に桜の花が咲いていました

神恵川神社(北海道)

4月中に北海道で桜が咲くなんて地球温暖化の影響でしょうか

神恵川神社(北海道)

背景の鳥居をぼかして一枚
そのあとは鳥居を抜けて拝殿を目指します

神恵川神社(北海道)
神恵川神社(北海道)
神恵川神社(北海道)

木でできた額標は貫禄もあるでしょうか

神恵川神社(北海道)

ここでお参りを済ませてから車に戻り温泉に直行しました

神恵川神社(北海道)

この時行ったのは古宇郡泊村にある盃温泉 潮香荘でした
家からここまでの距離はなんと約180キロ・・・ちょっと走り過ぎました

もっと読む
投稿をもっと見る(2件)

神恵川神社の基本情報

住所北海道岩内郡共和町発足239番地16
行き方

中央バス札幌小樽発岩内行「共和町役場前」下車徒歩30分

アクセスを詳しく見る
名称神恵川神社
読み方かもえがわじんじゃ
御朱印なし

詳細情報

ご祭神天照皇大神
八幡大神
水天宮大神
ご由緒

明治20年から谷川松太郎の裏山に標柱を建てて、開拓守護神として青年団が地神を祀っていたが、明治38年9月10日現在地に小祠を建て神社創立を出願し無格社となった。昭和22年神恵川神社として宗教法人となり、昭和25年9月社殿を改築した。昭和63年3月18日創立百年記念大祭斎行。
合併により合祀された歴史をもつ御祭神
三吉大明神・水松沢神社 八幡大神 昭和40年7月22日合祀

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ