御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かみほろじんじゃ

上幌神社の御由緒・歴史
北海道 志文駅

ご祭神《主》天児屋根命,天活玉命,大国主命,八幡大神,白山比咩大神,菅原道真
創建時代1960(昭和35)年
ご由緒

明治29年来、開拓移住と共に奉斎していた地区内の6社を、昭和35年遷座合祀して新に上幌神社を創建し、翌36年宗教法人として承認登記し、例祭日を9月13日とした。昭和35年上幌連合会(会長松下数政)の決議により、栗沢町有林2町6反余を買受け、工費100万円にて社殿16坪半を新築竣工し、翌36年法人登記承認された。例祭の他、新年祭、厄祓祭、春祭、蟲祭、地神祭、新穀感謝祭を斎行す。

【合併により合祀された歴史をもつ御祭神】
八幡神社 八幡大神
明治30創祀 昭和35年9月13日合祀
中宇神社 天児屋根命
明治29年創祀 昭和35年9月13日合祀

北海道のおすすめ3選🎏

広告

歴史の写真一覧

北海道のおすすめ3選🎏

広告

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ