御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
大津稲荷神社ではいただけません
広告

おおついなりじんじゃ

大津稲荷神社
北海道 新吉野駅

おすすめの投稿

投稿をもっと見る(5件)

歴史

稲荷神社は文政11年、場所請負人福島屋杉浦嘉七が建立し、文政13年(1830)2月祭神江間領長上家公文所より証書を得て創立した。嘉永3年(1850)5月大津字カムマイに於て同人が更に新築し、明治9年(1876)3月村社に列せられる。明治12年(1879)以来、住民が増加したが、当社の他に神社は無く五郡の住民が皆氏子となり、明治24年(1890)9月28日現境内地に移転と同時に新築した。明治38年10月6日改築、昭和58年新築、12月遷座現在に至る。

歴史をもっと見る|
1

大津稲荷神社の基本情報

住所北海道中川郡豊頃町大津寿町101
行き方

豊頃駅下車 車で30分 
帯広駅よりバスで1時間30分

アクセスを詳しく見る
名称大津稲荷神社
読み方おおついなりじんじゃ
参拝時間

参拝/24時間

御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号01557-5-2429
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神保食神
本殿神明造
ご由緒

稲荷神社は文政11年、場所請負人福島屋杉浦嘉七が建立し、文政13年(1830)2月祭神江間領長上家公文所より証書を得て創立した。嘉永3年(1850)5月大津字カムマイに於て同人が更に新築し、明治9年(1876)3月村社に列せられる。明治12年(1879)以来、住民が増加したが、当社の他に神社は無く五郡の住民が皆氏子となり、明治24年(1890)9月28日現境内地に移転と同時に新築した。明治38年10月6日改築、昭和58年新築、12月遷座現在に至る。

体験御朱印

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ