御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
白瀧神社ではいただけません
広告

しらたきじんじゃ

白瀧神社のお参りの記録(1回目)
群馬県運動公園駅

投稿日:2023年08月08日(火)
参拝:2023年8月吉日
目的地に車を走らせていて、看板で知りました。
「日本遺産」とあったので、気になって参拝させていただきました。
境内のご神木はもちろん、降臨石に生えている巨樹に惚れ惚れ。
京都から織物技術を伝えたという白瀧姫伝説がありました。遠い昔、今で言う桐生市の男性が1年の間朝廷に勤めることになり、その時に白瀧姫と出会い、身分の違いを乗り越えて妻として連れて帰ったそうです。白瀧姫が製糸や織物の技術を広め、桐生の織物が広く知られるようになった、とのこと。
桐生織りの始まりを造った姫さまなんですね。凄い😦
今日のご縁に感謝します。
今度桐生織物記念館にも行ってみたいな😐
白瀧神社の御朱印
御朱印は書置き(印刷)で、ご拝殿に大切においてありました。
それぞれ値段が書かれているので、お金を入れてくる感じです。
ちなみに、こちらは350円。他にも数種類在りました。
白瀧神社(群馬県)
白瀧神社の鳥居
鳥居です。
白瀧神社(群馬県)
参道をちょっと行くと階段があります。
白瀧神社(群馬県)
立派な樹木が支えられてる・・・
白瀧神社(群馬県)
ご拝殿が見えました。
白瀧神社(群馬県)
手水舎
白瀧神社(群馬県)
ふ、と上を見上げたら龍がいました。
カッコええ。
白瀧神社(群馬県)
降臨石
その昔、耳をあてると機音が聞こえていたそうです。
白瀧神社(群馬県)
日本遺産 白瀧神社 かかあ天下ーぐんまの絹物語ーとあります。
白瀧神社(群馬県)
かかあ天下ーぐんまの絹物語ー 
説明がありました。かかあ天下の由来にこんなに深い意味があったとは知らなかった😦
女性が元気な国は良い国だとどこかで聴いたことがありますが、群馬の方々の氣がいいと感じるのは、もともとこういう文化が基礎にあるからなのかな。
白瀧神社の狛犬
狛犬さん。光が射してます。
白瀧神社の狛犬
白瀧神社の狛犬
白瀧神社(群馬県)
ご拝殿
ご挨拶します。
白瀧神社(群馬県)
お賽銭箱
糸巻かな。
白瀧神社(群馬県)
白瀧神社案内図(ご拝殿に掲げてありました。)ぐんまちゃん😍
ちなみに駐車場は2か所、案内図にあります。私は第二駐車場の方が広く、トイレもあるのでいいなと思いました。
白瀧神社(群馬県)
白瀧姫
白瀧神社(群馬県)
ご拝殿右手方向から・・・
白瀧神社(群馬県)
振り返って、手水舎と鳥居、奥に降臨石
白瀧神社(群馬県)
ご拝殿の右手奥に、八坂(神輿宮)
白瀧神社(群馬県)
ご本殿
近くにハチの巣がありました。ブンブンブン・・・ご注意ください
白瀧神社(群馬県)
市指定の天然記念物のケヤキ
樹齢300年だそうです。凄い。
白瀧神社(群馬県)
白瀧神社説明と白瀧姫伝説
桐生市マスコットキャラクターキノピーが看板でご案内・・・
そしてぐんまちゃんが白瀧姫に扮してます😄
白瀧神社(群馬県)
ご拝殿左手にもご神木
白瀧神社の本殿
ご神木とご拝殿。
白瀧神社(群馬県)
駐車場側から降臨石を見上げると。木の根だけ残っています。
白瀧神社の自然
立派な樹が石に沿うように生えている。
生命力・・・😦

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

うんすいさんのプロフィール画像

うんすい38投稿

うんすいさんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
白瀧神社の投稿をもっと見る9件
コメント
お問い合わせ