御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

おきつしまじんじゃ

木幡山隠津島神社(二本松市)の例祭・神事
公式福島県 安達駅

行事詳細情報

木幡の幡祭り

木幡の幡祭り
毎年12月第一日曜日

この祭りは、天喜3年(1055年)前九年の役に由来するものと言い伝えられています。
戦いに敗れた源氏の軍勢がわずか数騎で木幡山に立て籠もったところ、一夜にして降り積もった雪で全山が白くなった様を追走してきた安倍の軍勢が、源氏の白旗に見間違え戦わずして敗走した故事により現在「幡祭り」として伝承されています。
現代では、白幡を先達に色とりどりの幡が行列し「日本三大旗祭り」の一つとも言われています。
また、古より伝わる儀礼を色濃く残していることから、平成16年には国の重要無形民俗文化財に指定されています。
フォトコンテストが毎年開催されています。

1月1日 元旦祭・御神符頒布式

1月8日 どんと祭

4月29日 例大祭

6月30日 夏越大祓

10月~11月 兼務社秋祭り

12月第一日曜日前日 水垢離

12月第一日曜日 木幡の幡祭り

福島県のおすすめ2選💠

広告

木幡山隠津島神社(二本松市)の例祭・神事の写真一覧

お祭り

福島県のおすすめ2選💠

広告

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ