御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
興徳院ではいただけません
広告

こうとくいん

興徳院のお参りの記録(1回目)
福岡県甘木(西鉄)駅

投稿日:2023年12月30日(土)
参拝:2023年12月吉日
気さくな住職さんでお茶とお茶菓子のお接待をしていただきました。
普賢山興徳院は昭和4年に妙善尼が甘木の中心部に創建。当時、病人や貧しい人を救おうと、弘法大師を本尊として加持祈祷をしていた。昭和40年に現在地に移転し十一面観音を本尊とした。さらに、昭和56年に弘祐尼によって本堂が建立され、妙香尼が跡を継いでいる。このように創建から三代続いて尼僧によって護持されてきたお寺である。今日では加持祈祷と先祖供養(施餓鬼供養)を主体に活動をおこなっている。
興徳院(福岡県)
納経印です
興徳院の授与品その他
ご本尊は十一面観音菩薩さま
興徳院(福岡県)
興徳院(福岡県)
興徳院(福岡県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
興徳院の投稿をもっと見る6件
コメント
お問い合わせ