御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

みなぎじんじゃ

美奈宜神社の御由緒・歴史
公式福岡県 本郷駅

ご祭神素戔嗚尊(祇園神),大己貴命(大黒神),事代主命(恵比須神)の出雲三神
創建時代西暦202年(神功皇后摂政2年)
創始者神功皇后
ご由緒

弥生時代後期、朝倉の住民は古処山に住む羽白熊鷲(はじろくまわし)という山賊に長い間苦しめられていました。第15代仲哀天皇のお妃様、神功皇后はこの危機を救うため、阿曇磯良から賜った潮干玉・潮満玉の霊力により蜷貝の一夜城作り、羽白熊鷲を征伐しました。
 神功皇后摂政2年(西暦202年)神功皇后は三韓征伐から帰国後、航海中船中で祈願した素戔嗚命、大己貴命、事代主命の出雲三神をお祀りする場所を決めるため、肥前国高橋の津から1羽の白鷺をお放ちになりました。白鷺は空に舞い上がり、筑後川に沿ってしばらく飛んだ後、清水の湧きでる所に舞い下りました。
 皇后は、その近くに出雲三神を祀るお社を建てられました。社名は蜷城(になぎ)を美奈宜(みなぎ)とあて、美奈宜神社になったと伝えられています。

歴史
歴史[編集] 創建[編集] 神功皇后摂政2年(202年)神功皇后が九州にお見えになった時、古処の山に住む羽白熊鷲(はぐろくまわし)という悪者退治を、村人は懇願した。 皇后は、神様にお祈りされ、「この潮干玉を使って川の水をからにし、川蜷に頼んで、一晩のうちに城を作り、今度は潮満玉を使って、一度に水を入れ水攻めにして滅ぼしなさい」とお告げになった。このあと、村は静かな平和な村となった。 神功皇后は神様をお祭りするお社を建てようと思い、1羽の白鷺を放った。白鷺は空に舞い上がり、筑後川に沿ってしばらく飛んだ後、こんこんと清水の湧きでる所に舞い下りた。皇后様は、その近くに神様を祭るお社を建てた。蜷...Wikipediaで続きを読む
引用元情報美奈宜神社 (朝倉市林田)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%BE%8E%E5%A5%88%E5%AE%9C%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E6%9C%9D%E5%80%89%E5%B8%82%E6%9E%97%E7%94%B0%29&oldid=82948415

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ