御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

せんかくじ

千鶴寺のお参りの記録(2回目)
福岡県篠栗駅

投稿日:2024年01月03日(水)
参拝:2023年11月吉日
智恵と福徳を授けてくれる虚空蔵菩薩を本尊とする「千鶴寺」。
2006年に火事にみまわれたが、現在では新しい本堂と権現堂が建立し、新たな歴史を刻んでいる。
ここを訪れると本尊と同じく智恵と福徳を授けてくれるという七福神姿のフクロウたちが出迎えてくれ、本堂の奥には見所のひとつでもある千鶴ヶ滝がある。
この滝の名前の由来には、黒田藩の三宅千鶴という武士がこの滝にこもって剣の修行をしたところにあるとも言われ、非常に神秘的な時間を過ごすことができるだろう。 ちなみに、毎月第一日曜の護摩供養の際には、権現様のご神体で直接加持してくれる“身体加持”も篠栗ではここだけなので、ぜひ体験することをおすすめしたい。
毎月第1日曜に月例護摩供、13日には虚空菩薩縁日が行われる。
千鶴寺(福岡県)
納経印は墨書きです
千鶴寺(福岡県)
篠栗四国第十二番札所 千鶴寺
千鶴寺(福岡県)
千鶴寺(福岡県)
千鶴寺(福岡県)
千鶴寺(福岡県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
千鶴寺の投稿をもっと見る8件
コメント
お問い合わせ