御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
東福院ではいただけません
広告

とうふくいん|真言宗豊山派醫眼山

東福院
千葉県 八千代中央駅

パーキング
駐車場
-
御朱印について
御朱印
なし
ありません

その他の巡礼の情報

吉橋大師第二十二番第五十番札所

おすすめの投稿

malice
2023年09月29日(金)
484投稿

グーグルマップを拡大したり縮小したりすると、神社様やお寺様がポッと出てくる事があり、こちらのお寺様もそんな感じで出てきたので行ってみました😊

猫様がたくさんいらっしゃいました😺
慣れていないのか近づくとみんな逃げてしまいす😢

【東福院】

真言宗豊山派寺院の東福院は、醫眼山と号します。東福院の創建年代等は不詳ながら、千葉郡誌では慶純が慶長2年(1597年)9月に中興開山、境内石碑では貞福寺住職長慶が宝暦3年(1753年)に開基したとしています。境内の大師堂は吉橋大師八十八所霊場22番、(薬師堂分)50番、その前身の下総四郡八十八所霊場22番です。

東福院の山門

☆山門☆

東福院の建物その他
東福院の建物その他
東福院の地蔵

☆六地蔵☆

東福院の本殿

☆御本堂☆

東福院の建物その他
東福院の動物

猫様その1
あと3匹ほどいらっしゃったのですが逃げてしまいました💦

東福院の歴史

醫眼山東福院は、宝暦三年約二百五十年前吉橋の貞福寺住職長慶により開基され仮堂宇なりしが弘法大師一千百五十年の御遠忌の意義ある年に法恩謝徳の記念事業として荘厳なる新堂宇が建設され落慶す。
昭和五十九年四月六日

東福院の建物その他

☆薬師堂☆

東福院の建物その他
東福院の建物その他

ズラ〜っと並んでいます😊

東福院の建物その他

☆吉橋大師八十八所霊場第二十二番☆

東福院の建物その他
東福院の仏像
東福院の建物その他

☆吉橋大師八十八所霊場第五十番☆

東福院の建物その他
東福院の仏像
東福院の建物その他

☆相馬大師参拝記念碑☆

東福院の建物その他

☆子安妙神☆

東福院の建物その他
東福院の建物その他

☆天満宮☆

東福院の建物その他
東福院の仏像

☆観音石像群☆

東福院の建物その他
東福院の建物その他
東福院の建物その他
東福院の動物

猫様その2
山門の所にいらっしゃいました😺

東福院の自然
もっと読む
投稿をもっと見る(1件)

東福院の基本情報

住所千葉県八千代市麦丸1299
行き方

東葉高速鉄道 『八千代中央駅』から徒歩37分

東葉高速鉄道 『八千代中央駅』から東洋バスコーシン牛乳経由八千代台駅行『ゆりのき台第三』下車徒歩17分

アクセスを詳しく見る
名称東福院
読み方とうふくいん
トイレあり
御朱印なし

詳細情報

ご本尊聖観世音菩薩
山号醫眼山
院号東福院
宗旨・宗派真言宗豊山派
創建時代不詳
開山・開基慶純が慶長2年(1597年)9月に中興開山、貞福寺住職長慶が宝暦3年(1753年)に開基

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ