御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
蓮花院ではいただけません
広告

れんげいん

蓮花院のお参りの記録(1回目)
愛知県武豊駅

投稿日:2021年09月19日(日)
参拝:2021年9月吉日
新四国八十八か所巡り二十三番札所⛩
 「意竜山蓮花院」がある辺りを「ヒジリ田」と呼びます。漢字にすると聖田。武豊町にはこの「ヒジリ田」の地名の由来の二つの伝承されているそうです。
「ヒジリ田」の伝承で「僧侶が草庵を結んだ」と二つ目の伝承で出てきまいした。この草庵こそが、後の「意竜山蓮花院」になります。何時の時代からか詳細は不明ですが、二十一番札所「天龍山常楽寺/紹介記事」の末寺に属していたようで、永禄三年(1560年)桶狭間の戦いで今川方の武将として参戦していた「松平元康(後の徳川家康)」は大高城を脱し、「天龍山常楽寺」に逃げ延びたと言われています。この際、蓮花院の住職が元康の馬の手綱を引いたとされ、この由縁により山号を頂き、寺格を得たとされています。
 昭和四十一年四月、失火により本堂をはじめとするすべての建物を焼失。昭和四十五年に弘法堂、六十二年に本堂、客殿が再建されています。
蓮花院の山門
蓮花院の御朱印
蓮花院の本殿
蓮花院の御朱印
蓮花院の仏像
蓮花院の手水
蓮花院の像
蓮花院の建物その他
蓮花院の本殿
蓮花院の建物その他
蓮花院の建物その他
蓮花院の建物その他
蓮花院の手水
蓮花院の建物その他

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
蓮花院の投稿をもっと見る13件
コメント
お問い合わせ