御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

れんげいん|西山浄土宗意龍山

蓮花院のお参りの記録一覧
愛知県 武豊駅

nomuten
2024年02月19日(月)
808投稿

知多四国八十八ヶ所巡りの4寺目は、3寺目と同じく知多郡武豊町のヒジリ田に在る第23番札所の意龍山 蓮花院です。
3寺目の大日寺から南東へ約500m。
西山浄土宗で、本尊は阿弥陀如来。

応仁の乱の頃に旅の僧が村人に新しい耕作方法を教え、戦乱の苦しみを救った。村人は収穫を喜び、この僧を聖上人と呼んだ事からこの辺りをヒジリ田と呼ぶようになり、この僧が開いた草庵が蓮花院の始まりと伝わる。その後、1560年に桶狭間の戦いで常楽寺にやって来た家康の先導役をした事により、山号を賜り意龍山蓮花院と称した。しかし昭和41年に火災に遭い全焼、再建し現在に至ります。

国道247号線からJR武豊線の踏切の手前を脇に入った所に寺院があり、山門手前の入口から境内に入り、駐車させて頂きました。
いつも通り一旦境内から出て山門から。
山門をくぐり先へ行くと左側に手水、心身を清めてから先の弘法堂へ。弘法堂は赤色の2階建ての建物で目立ちます。手を合わせてから右側の本堂へ。本堂も2階建てで、1階を覗くと道場になっている様です。となると2階が仏殿になります。先に納経所で御朱印を頂こうと呼鈴を鳴らすと道着を着たご住職がいらっしゃって押印して頂けました。「2階が仏殿ですね、上がっても良いですか?」とお聞きしたら「どうぞ。」との事でしたので、横の階段を上がりました。しかし扉は施錠されていましたのでガラス越しで手を合わせました。
帰宅後ネット検索したら蓮花寺さんはHPを作成されていて、全日本空手道輪道会の総本部道場になっており、ご住職が指導されているとの事でした。

蓮花院(愛知県)

御朱印

蓮花院(愛知県)

山門

蓮花院(愛知県)
蓮花院(愛知県)

手水

蓮花院(愛知県)

弘法堂

蓮花院(愛知県)
蓮花院(愛知県)

1F:空手道場 2F:仏殿

蓮花院(愛知県)
もっと読む
ハイチュウ
2023年05月24日(水)
3569投稿

知多四国22番札所から23番札所の蓮花院へは歩いてすぐ。
手水舎には黄金の観音さんがおられます。

蓮花院の山門
蓮花院の手水
蓮花院の本殿
蓮花院の末社

弘法堂

蓮花院の建物その他
蓮花院の周辺

(周辺情報)武豊線と転車台
明治19年(1886)県下で最初の鉄道として国鉄武豊線が開通しました。
転車台は、貨車の向きを変えるための装置です。この転車台は直角二線式のもので、全国でここにしか現存しない大変貴重な、国の登録有形文化財です。

もっと読む
ハイチュウ
2020年08月19日(水)
3569投稿

知多四国巡りで訪れました。
水盤舎にいらっしゃる観音さんが印象的。

蓮花院の山門

山門

蓮花院の建物その他
蓮花院の手水

水盤舎

蓮花院の仏像

お美しい!さすが、生まれる先の親ですね。

蓮花院の本殿

本堂

蓮花院の建物その他

弘法堂

蓮花院の本殿

弘法さん

蓮花院の建物その他
蓮花院の像
蓮花院の仏像
蓮花院の建物その他
もっと読む
りえもち
2018年07月21日(土)
349投稿

知多四国八十八ケ所第23番札所
手水舎に金ピカな観音様が。弘法堂もカラーで華やかでした。

蓮花院の仏像

手水舎にて

蓮花院の建物その他

華やか

蓮花院の山門

山門

蓮花院の御朱印

御朱印は書置きタイプ、日付は後から自分で書き込みました。

もっと読む

愛知県のおすすめ3選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ