御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

じょうらくじ|西山浄土宗天龍山

常楽寺のお参りの記録一覧
愛知県 成岩駅

nomuten
2024年02月18日(日)
808投稿

知多四国八十八ヶ所巡りの2寺目は、1寺目の龍台院と同じく半田市の東郷町2丁目に在る第21番札所の天龍山 常楽寺です。
1寺目の龍台院から南西へ約2km。
西山浄土宗で、本尊は阿弥陀如来。
この本尊・阿弥陀如来立像は重文です。

天台宗の仏生寺という寺院があったが荒廃。1484年に空観栄覚上人が応仁の乱の戦没者供養のため仏生寺の跡地に一宇を建立し、天龍山常楽寺としたのが始まり。 第8世の典空顕朗上人は、於大の方(家康の実母)の妹の子で、家康とは従兄弟の関係にあり、このことから家康は1560年の桶狭間の戦いの際、1582年の本能寺の変の際、1589年の上洛の際と3度こちらに立ち寄っており、家康ゆかりの寺として知られている。 1924年に火災により多くの堂宇を焼失したが再建し現在に至ります。

境内南側にある山門前と境内東側を南北に通る国道247号線沿いに駐車場があります。
立派な山門は増長天と広目天で護っており二天門でしょうか。くぐると参道両側に塔頭寺院が3院(真如院、遺浄院、超世院)あり、ずっと先に本堂が見えます。知多四国霊場の寺院の中ではかなり広大な寺領を有しています。先に行くと右側に経蔵、鐘楼、法然上人稚児像。左側に茶所?、手水、奥に薬師堂。正面の本堂に向かいます。涅槃図が公開されているとの事でラッキーです。(釈迦の命日である2月15日に涅槃会を行う寺院が多くあり、その前後に涅槃図を掲げる場合が多い。) 靴を脱いで上がらせて頂きました。須弥壇に阿弥陀三尊像があり、中尊の阿弥陀如来立像が重文の本尊ですが、内陣には入れませんので外陣から拝観する事になり、堂内が広いため距離があって、残念な事に細かな所までは見えないです。高さ約79cm、お顔や螺髪は中国・宋の影響を受けています。頭部内の墨書から1263年に円覚により製作、この事により重文に指定されたと思います。常楽寺は1484年創建ですから仏生寺から遷された仏像でしょうか?
本堂を出て左側の観音堂(弘法堂)へ。須弥壇の真ん中の閉扉の厨子には聖観音でお前立が祀られ、左側に弘法大師、右側に毘沙門天。右側には賽河原地蔵尊、地蔵菩薩が賽の河原にいらっしゃる情景を表している模様です。
最後に庫裏の納経所で御朱印を頂きました。その際に本尊・阿弥陀如来立像の事をお聞きしたら、笑いながら「内陣に入ると警報装置が鳴動しますから駄目ですよ。」と。それと、半田市が発行している半田市文化財カードと文化財ガイドマップを頂きました。

常楽寺(愛知県)

御朱印

常楽寺(愛知県)

山門

常楽寺(愛知県)

増長天

常楽寺(愛知県)

広目天

常楽寺(愛知県)

塔頭・真如院

常楽寺(愛知県)

塔頭・遺浄院

常楽寺(愛知県)

塔頭・超世院

常楽寺(愛知県)

茶所?

常楽寺(愛知県)
常楽寺(愛知県)

左:鐘楼 右∶経蔵

常楽寺(愛知県)

鐘楼

常楽寺(愛知県)

法然上人稚児像

常楽寺(愛知県)

手水

常楽寺(愛知県)

薬師堂

常楽寺(愛知県)
常楽寺(愛知県)

本堂

常楽寺(愛知県)

柱から先の内陣には入れないため本尊まで距離がある

常楽寺(愛知県)

本尊・阿弥陀如来立像(ネットから転載)

常楽寺(愛知県)
常楽寺(愛知県)

涅槃図

常楽寺(愛知県)

観音堂(弘法堂)

常楽寺(愛知県)

左側に弘法大師、真ん中の閉扉の厨子には聖観音、右側に毘沙門天

常楽寺(愛知県)

賽河原地蔵尊

常楽寺の建物その他

庫裏・納経所

常楽寺(愛知県)

角度を変えて撮影

常楽寺(愛知県)

塔頭・来迎院

常楽寺(愛知県)
常楽寺(愛知県)

頂いた半田市文化財カード

もっと読む
SJST
2023年07月24日(月)
22投稿

名鉄御朱印めぐり第2弾に参加させていただきました。
#名鉄御朱印めぐり

常楽寺の御朱印

ご本尊の阿弥陀如来の御朱印をいただきました。
#名鉄御朱印めぐり

常楽寺の自然

境内のひまわり
#名鉄御朱印めぐり

常楽寺の本殿

本堂
#名鉄御朱印めぐり

常楽寺の山門

山門
#名鉄御朱印めぐり

もっと読む
赤トリイ
2023年07月14日(金)
421投稿

名鉄御朱印めぐり2〜半田市・常楽寺に参詣。家康が桶狭間の戦いの後、岡崎に向かう途中立ち寄ったそうです。葵の御紋があちこちにありました。

常楽寺の建物その他

常楽寺〜本堂・常楽寺の扁額

常楽寺の建物その他

常楽寺〜お賽銭箱も葵の紋

常楽寺の本殿

常楽寺〜本堂

常楽寺の御朱印

常楽寺〜御朱印・御本尊・阿弥陀如来

常楽寺の山門

常楽寺〜山門・天龍山の扁額

常楽寺の山門

常楽寺〜山門

常楽寺の建物その他

常楽寺〜入口工事中

常楽寺の建物その他

常楽寺〜観音堂(弘法堂)

常楽寺の建物その他
もっと読む
yy
2023年05月15日(月)
56投稿

知多四国88ヶ所 第21番のお寺。名鉄の青山駅から徒歩15分位。成岩駅からだと10分位。
知多四国の寺院では、今年は通常の御朱印に加え、弘法大師御生誕1250年記念宝印も授与されます。

常楽寺の御朱印

納経帳に宝印いただきました。知多四国2巡めです。

名鉄の青山駅から、徒歩15分位。

常楽寺の御朱印

直書きの御朱印もいただきました。

常楽寺の山門

天龍山 常楽寺

常楽寺の末社
もっと読む
シンくん
2023年03月22日(水)
2953投稿

参拝です。
ここの寺院は塔頭もあり、とにかく広いです。
御朱印は
①直書き
②知多四国八十八ヶ所霊場のもの
③法然上人知多霊場のもの

常楽寺の御朱印

直書き御朱印です。

常楽寺の御朱印

知多四国八十八ヶ所霊場の奉納経への押印

常楽寺の御朱印

法然上人知多霊場の御朱印も併せて受けました。

常楽寺の建物その他

立派な山門です。

常楽寺の仏像

増長天

常楽寺の仏像

広目天

常楽寺の建物その他

山門上部の扁額

常楽寺の建物その他

山門再建情報ですね。

常楽寺の本殿

御本堂

常楽寺の手水

手水舎

常楽寺の地蔵

水掛け地蔵で良いのかな?

常楽寺の建物その他

巡拝記念樹

常楽寺の末社

薬師堂

常楽寺の建物その他

扁額

常楽寺の末社

反射して難しい画角です。

常楽寺の末社

絵天井が緑色を基調に描かれています。

常楽寺の塔

宝篋印塔

常楽寺の手水

井戸、水を引き上げられます。

常楽寺の塔
常楽寺の建物その他
常楽寺の建物その他

新四国建石創設記念

常楽寺の末社

弘法堂、此処は上がる事ができます。

常楽寺の地蔵

賽の河原地蔵尊

常楽寺の建物その他
常楽寺の絵馬

絵馬奉納

常楽寺の建物その他
常楽寺の仏像
常楽寺の仏像
常楽寺の仏像
常楽寺の芸術

絵天井

常楽寺の芸術
常楽寺の建物その他
常楽寺の絵馬

絵馬奉納

常楽寺の絵馬

絵馬奉納

常楽寺の建物その他
常楽寺の絵馬

絵馬奉納

常楽寺の絵馬

絵馬奉納

常楽寺の絵馬

絵馬奉納

常楽寺の建物その他

五鈷杵

常楽寺の仏像

稚児大師像

常楽寺の建物その他

先達さんが読経のあげ方を先導してくれます。

常楽寺の建物その他

各真言

常楽寺の末社
常楽寺の授与品その他

手ぬぐいが販売されているとの事

常楽寺の地蔵
常楽寺の地蔵
常楽寺の地蔵
常楽寺の仏像

賓頭盧尊者像

常楽寺の末社

弘法堂、賓頭盧尊者、本堂に繋がっているのかな?

常楽寺の建物その他
常楽寺の本殿
常楽寺の本殿
常楽寺の本殿
常楽寺の本殿
常楽寺の本殿
常楽寺の本殿
常楽寺の建物その他
常楽寺の歴史
常楽寺の歴史
常楽寺の地蔵
常楽寺の本殿
常楽寺の建物その他
常楽寺の建物その他
常楽寺の自然
常楽寺の手水
常楽寺の建物その他
常楽寺の建物その他
常楽寺の建物その他
常楽寺の建物その他
常楽寺の建物その他
常楽寺の建物その他
常楽寺の建物その他
常楽寺の建物その他
常楽寺の建物その他
常楽寺の地蔵

千体ありそう?

常楽寺の建物その他

今は懐かしい竈門ですが、ガス線が引いてある。

常楽寺の建物その他
常楽寺の仏像
常楽寺の仏像
常楽寺の建物その他
常楽寺の仏像
常楽寺の像
常楽寺の仏像
常楽寺の仏像
常楽寺の仏像
常楽寺の仏像
常楽寺の仏像
常楽寺の像
常楽寺の地蔵
常楽寺の仏像
常楽寺の仏像
常楽寺の像
常楽寺の仏像
常楽寺の仏像
常楽寺の地蔵
常楽寺の仏像
常楽寺の芸術
常楽寺の芸術
常楽寺の芸術
常楽寺の芸術
常楽寺の建物その他
常楽寺の建物その他
常楽寺の授与品その他
常楽寺の授与品その他
常楽寺の建物その他
常楽寺の建物その他
常楽寺の建物その他
常楽寺の自然
常楽寺の建物その他
常楽寺の建物その他
常楽寺の建物その他
常楽寺の末社
常楽寺の仏像
常楽寺の仏像
常楽寺の建物その他
常楽寺の地蔵
常楽寺の末社
常楽寺の建物その他
常楽寺の末社
常楽寺の山門
もっと読む

愛知県のおすすめ3選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ