御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

こんれんじ|曹洞宗青龍山

金蓮寺のお参りの記録一覧
愛知県 吉良吉田駅

nomuten
2022年02月22日(火)
808投稿

三河三十三観音霊場巡りの15寺目は、西尾市に在る第27番の青龍山 金蓮寺です。14寺目の海蔵寺から北東へ約1kmの所です。
曹洞宗で、本尊は不動明王、札所本尊は十一面観音。

昨年2度参拝していますので、今回で3度目になります。1度目は国宝建築と県指定文化財の阿弥陀三尊を観るため、2度目は東海三十六不動尊霊場巡りのためです。

細々とした事は今回は省きます。南側の道路沿いに7~8台停めれる駐車場があります。
石柱タイプの山門を抜けて右側に鐘楼、左側に三十三観音、正面に国宝·弥陀堂。蔀戸が開けられていて阿弥陀三尊が観れます。(より近くから観たい方は拝観料200円で堂内に入れます。)弥陀堂の右側に本堂です。弥陀堂を本堂に、本堂を庫裏に間違えてしまいそうです。
本堂の扉の前に靴が結構脱いでありますね、こちらでは人気の手書き御朱印を頂けますからね。正面の須弥壇には秘仏本尊の不動明王、閉扉された厨子の中です。(厨子の扉が開く事はないでしょう。)先ずは本尊に手を合わせて、「今回は三河三十三観音霊場で参りました。」と申し出たら「それはこっちね。」と右側の襖を開けて隣の間へ。観音様が祀られている間になります。厨子の前の十一面観音が札所本尊との事でしたので手を合わせました。それから奉納経に朱印の押印をお願いしたら、待っている間にお茶でもとお茶を出して頂きました。この寺院は何度お邪魔しても何かほっこりしますね。

金蓮寺の御朱印

御朱印

金蓮寺(愛知県)

山門

金蓮寺の仏像

三十三観音

金蓮寺の建物その他

鐘楼

金蓮寺の仏像
金蓮寺の建物その他

弥陀堂(国宝)

金蓮寺の仏像

開けられた蔀(しとみ)戸の先に阿弥陀三尊

金蓮寺の仏像

阿弥陀三尊像(県指定文化財)

金蓮寺の手水
金蓮寺の建物その他

大般若経堂

金蓮寺の本殿

本堂

金蓮寺の仏像
金蓮寺の仏像

札所本尊

もっと読む
ハイチュウ
2021年10月22日(金)
3564投稿

田舎ののんびりした小さなお寺さんにありす。国宝弥陀堂。

金蓮寺の建物その他
金蓮寺の仏像
金蓮寺の仏像
金蓮寺の仏像
金蓮寺の建物その他
金蓮寺の末社

国宝 弥陀堂

金蓮寺の仏像

国宝弥陀堂内 堂内拝観は200円
阿弥陀三尊像
阿弥陀如来坐像、(右)観音菩薩、(左)勢至菩薩

金蓮寺の仏像

観音菩薩

金蓮寺の仏像

阿弥陀如来

金蓮寺の仏像

勢至菩薩

金蓮寺の建物その他
金蓮寺の仏像

水かけ不動

金蓮寺の本殿

本堂

金蓮寺の本殿

本堂内 本尊「アイバ不動」

金蓮寺の末社

絵馬堂

金蓮寺の末社

絵馬堂内

金蓮寺の本殿

本堂の右横は観音堂

金蓮寺の仏像

観音堂 三河三十三観音 27番札所

金蓮寺の建物その他

現在の弥陀堂

金蓮寺の建物その他

昭和28年解体修理前の弥陀堂(弥陀堂説明板より)

金蓮寺の自然
金蓮寺の歴史
金蓮寺の歴史
金蓮寺の建物その他

(基本情報)駐車場とトイレ

もっと読む
ゆありゆ
2021年07月10日(土)
572投稿

東海三十六不動尊霊場
第20番

金蓮寺の本殿

本堂と東海三十六不動尊御朱印

もっと読む
Gorilla-King
2020年09月29日(火)
449投稿

東海三十六不動尊霊場 第20番札所 金蓮寺

この寺の創建年代等については不詳であるが、もとは真言宗寺院光福寺の子院のひとつであったものを、暦応3年(1340年)足利尊氏が現在の場所に移し、青蓮山金蓮寺と号したという。江戸時代に入ると、この地の領主で江戸幕府の旗本である吉良氏の帰依を得、寛政年間(1789年 - 1801年)曹洞宗に改められた。

金蓮寺の建物その他
金蓮寺の像
金蓮寺の庭園

境内

金蓮寺の建物その他

弥陀堂は源頼朝が三河守護安達盛長に建てさせた「三河七御堂」の一であるとの伝承があるが、現存する弥陀堂は頼朝の時代よりはやや下った鎌倉時代中期の建立である

金蓮寺の仏像

木造阿弥陀如来と両脇侍像

金蓮寺の庭園
金蓮寺の手水

お不動さまの名水

金蓮寺の建物その他

阿吽の鬼瓦

金蓮寺の建物その他
金蓮寺の本殿

本堂

金蓮寺の建物その他
金蓮寺の授与品その他

30周年記念御影

もっと読む
Sekky
2020年01月31日(金)
255投稿

国宝好きなので、以前愛知県の国宝を検索したら3件あり、犬山城と如庵とこちらの阿弥陀堂だということは知っていました。ようやく本日時間ができて、満を持して行ってまいりました!春日井からは割と早く着いたけどあまり案内がないのでナビがないと迷うような所でした。

金蓮寺の末社

国宝の阿弥陀堂です。今から約800年前の鎌倉時代の創建で、県内最古の木造建築だそうです。

金蓮寺の末社

近くに行くと、凄いオーラが漂っていて、厳粛な気持ちになりました。

金蓮寺の末社

屋根の下は力強い木造建築です。

金蓮寺の仏像

県指定文化財の木造阿弥陀如来と両脇侍像です。平成になって修理され、りりしい姿になったそうな。

金蓮寺の建物その他

「お不動さんの名水」です。この水を飲むと金運に恵まれるそうです。残念ながら後で知りました。

金蓮寺の建物その他

阿吽の鬼瓦です。江戸時代から昭和の途中まで瓦葺きの屋根で、鬼瓦として使われていたそうです。

金蓮寺の御朱印

何か愛くるしい御朱印です。この日はあいにく法事の真っ最中で書置きになりました。

もっと読む

愛知県のおすすめ3選🎏

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ