御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

うんりゅうさん ほんしょうじ|真宗大谷派雲龍山

雲龍山 本證寺のお参りの記録一覧
愛知県 南桜井駅

SJST
2023年07月24日(月)
22投稿

名鉄御朱印めぐり第2弾に参加させていただきました。
#名鉄御朱印めぐり

雲龍山 本證寺の御朱印

「摂取不捨」と書いていただきました。
#名鉄御朱印めぐり

雲龍山 本證寺の御朱印

山門
#名鉄御朱印めぐり

雲龍山 本證寺の御朱印

本堂
#名鉄御朱印めぐり

雲龍山 本證寺の御朱印

山門
#名鉄御朱印めぐり

もっと読む
メギピッピ
2023年07月31日(月)
177投稿

名鉄御朱印めぐり第二弾の巡礼でお参りしました。

雲龍山 本證寺(愛知県)

寺号標と正面山門です。
また改めて編集します。

雲龍山 本證寺(愛知県)
雲龍山 本證寺(愛知県)
雲龍山 本證寺の手水
雲龍山 本證寺(愛知県)
雲龍山 本證寺(愛知県)
雲龍山 本證寺(愛知県)
雲龍山 本證寺の御朱印
もっと読む
ごへいさんぺいやえきゅうべえ
2023年07月07日(金)
160投稿

第二弾名鉄御朱印めぐりのため、参拝。

雲龍山 本證寺(愛知県)

山門。

雲龍山 本證寺(愛知県)

外観。寺というより、城のよう。

雲龍山 本證寺(愛知県)

鼓楼。

雲龍山 本證寺(愛知県)

境内。

雲龍山 本證寺(愛知県)

鐘楼。

雲龍山 本證寺(愛知県)

蔵。

雲龍山 本證寺(愛知県)

本堂。東本願寺を髣髴とさせる造り。

雲龍山 本證寺(愛知県)

本堂内陣。

もっと読む
まか
2023年07月04日(火)
127投稿

令和5年7月2日。愛知県安城市に有る本證寺様参拝🙏
1月に訪れた時、隅櫓のような鼓楼と蓮のコラボが見たいと思って楽しみにしておりました💕
御朱印も1月とは違うものを頂きました😃

雲龍山 本證寺(愛知県)

山門から鼓楼
💕この景色が見たかった😃

雲龍山 本證寺(愛知県)
雲龍山 本證寺(愛知県)
雲龍山 本證寺の御朱印
雲龍山 本證寺(愛知県)

此方の御朱印も頂きました

雲龍山 本證寺(愛知県)
雲龍山 本證寺(愛知県)
雲龍山 本證寺(愛知県)

山門左手のお堀。工事をされたようで‥本来はピンクの花が咲いたそうです。

雲龍山 本證寺(愛知県)

蓮とカキツバタ!

雲龍山 本證寺(愛知県)
もっと読む
yy
2023年06月02日(金)
56投稿

愛知県安城市にある浄土真宗大谷派のお寺です。戦国時代三河一向一揆の中心となって若き家康公と戦い、当時は二重の堀や塀に囲まれたお城のようなお寺だったそうです。
名鉄名古屋本線の新安城駅で乗り換え、名鉄西尾線の南桜井駅から徒歩15分位。南桜井駅からバスもあったらしいのですが知らなかったので、歩いてお参りしてきました。

雲龍山 本證寺の御朱印

直書きの御朱印です。左上に書いていただいたご住職の似顔絵の印。一人一人にこの印を押してもいいですか?と聞いてから押してくださっていました。

雲龍山 本證寺の授与品その他

前に安城駅でいただいたクリアファイルがすごく綺麗。

雲龍山 本證寺(愛知県)

初夏には白や赤のハスの花が咲くそうです。🪷🪷

雲龍山 本證寺(愛知県)
雲龍山 本證寺(愛知県)
雲龍山 本證寺(愛知県)
雲龍山 本證寺(愛知県)
雲龍山 本證寺(愛知県)
もっと読む
のりと
2023年05月07日(日)
76投稿

NHKのどうする家康で盛り上がってました!

雲龍山 本證寺(愛知県)
雲龍山 本證寺の御朱印

お納経は手書きでいただきました。

雲龍山 本證寺の御朱印

昔はお城だったそうです。

もっと読む
ハイチュウ
2023年02月18日(土)
3567投稿

「どうする家康」
家康三大危機の一つ「三河一向一揆」。その中心的寺院「本証寺」を訪れました。大河ドラマの影響か、たくさんの人が訪れていました。
当時の本証寺は一つの村がすっぽり入ってしまうぐらいの大きなお寺さんでした。住職もカリスマ住職で「民が苦しむのは武士のせいだ」と説き、民衆から絶大な人気を博していました。
なんで、一揆がおきて、家康はどうやって一揆を鎮圧したのか。大河ドラマを観るしかない。

雲龍山 本證寺の建物その他

堀のある寺院。7月~8月にかけて蓮の花でうまります。

雲龍山 本證寺の建物その他

明治32年(1899)の「三河三ヶ寺野寺本證寺全図・部分」にも描かれています。
(『本證寺のハス』案内板より)

雲龍山 本證寺の建物その他
雲龍山 本證寺の山門
雲龍山 本證寺の山門
雲龍山 本證寺の山門
雲龍山 本證寺の本殿

本堂 永禄6年(1563)の三河一向一揆の後、いったん破却されたと伝えられます。約20年後に一揆の罪を許され、100年後の寛文3年(1663)には現在の本堂が再建されました。地方の真宗寺院本堂としては比較的大型になります。

雲龍山 本證寺の本殿
雲龍山 本證寺の本殿

本尊 阿弥陀如来立像
本尊を安置する宮殿は、宝暦11年(1761)に門徒である水口藩加藤家から寄進されました。

雲龍山 本證寺の本殿
雲龍山 本證寺の本殿
雲龍山 本證寺の本殿
雲龍山 本證寺の山門

裏門 1700年代前半に建立。

雲龍山 本證寺の建物その他
雲龍山 本證寺の建物その他

庫裡 文政13年(1830)に再建。

雲龍山 本證寺の建物その他

庫裡内部は一般公開していません。

雲龍山 本證寺の建物その他

龍宮橋

雲龍山 本證寺の庭園

龍宮池

雲龍山 本證寺の建物その他

内堀

雲龍山 本證寺の建物その他

現存する堀と土塁

雲龍山 本證寺の周辺

(周辺情報)本證寺の外堀一部(国指定史跡)

雲龍山 本證寺の周辺

本證寺 外堀東出入口

雲龍山 本證寺の周辺

本證寺 外堀北出入口

雲龍山 本證寺の周辺

本證寺 外堀一部(国指定史跡)

雲龍山 本證寺の周辺

本證寺 外堀西出入口

もっと読む
りえもち
2019年07月18日(木)
349投稿

お寺の周りにお堀がありとても大きなお寺です。三河一向一揆の拠点としても有名です。
今回は蓮の花が見たくて伺いました。堀の中の蓮花は終わりに近かったのですが、御朱印を頂いた時にお寺の方から建物の裏手にある田んぼにもたくさん咲いてると教えていただいたので行ってみました。行ってみたらスゴイ!たくさんの花が咲いていました。しかもここは穴場だったらしく、誰もおらずゆっくり花を見ることができました。
真宗大谷派のお寺だから御朱印は無いものと思い込んでいたのですが珍しくこちらはあります。
定期的にマルシェなどの様々なイベントも行われているそうです。

雲龍山 本證寺の建物その他

堀のあるお寺
三河一向一揆でも有名です。

雲龍山 本證寺の本殿

本堂

雲龍山 本證寺の本殿

本堂内部

雲龍山 本證寺の建物その他

パンフレット等でよく見るアングルから。
お城みたいです。

雲龍山 本證寺の建物その他

説明版

雲龍山 本證寺の自然

堀の中の蓮の花は終わりかけでした。

雲龍山 本證寺の庭園

お寺の方に教えていただいた裏手の田んぼの蓮畑。誰もいなくて静かだったので時が止まっているような感覚になりました。

雲龍山 本證寺の自然

足元には小さなカエルがたくさんいた。

雲龍山 本證寺の自然
雲龍山 本證寺の周辺

極楽浄土のような…。
癒されます。

雲龍山 本證寺の自然

蜘蛛の糸を思い出します。

雲龍山 本證寺の御朱印

御朱印もいただきました。

もっと読む

愛知県のおすすめ3選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ