御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

曹洞宗

三河善光寺 無量寺のお参りの記録一覧
愛知県 東岡崎駅

nomuten
2022年02月02日(水)
808投稿

三河三十三観音霊場巡りの8寺目は、岡崎市に在る番外の久後山 無量寺です。7寺目の浄誓院から南へ約2kmの所です。
以前は曹洞宗だったが現在は単一、本尊は騎乗馬頭観音、札所本尊も同じです。

伝えによれば、1620年前後に岡崎城主の本多伊勢守康紀が建立。元は岡崎市内の明大寺殿橋の所にあったが、度重なる風水害により1805年に現在の地に移転したとの事です。

駐車場は6台程、月極駐車場は他契約者の所には停めない様に。
寺標の横に熊野神社の鳥居があります。神社の方が先に建てられているようですので、たまたま隣の敷地が空いていたのでしょうか。
こぢんまりした境内、右側に地蔵堂?、正面に本堂です。本堂の扉が少し開かれていて、内陣の様子を見ると真ん中に閉扉した厨子があります。本尊の騎乗馬頭観音は秘仏で12年に1度の開帳、前回は2015年でしたので次回は2027年の予定です。右側の脇間には一光三尊善光寺如来が祀られています。(平成19年から)これにより三河善光寺と呼んでいます。薬師如来も祀られているそうですが確認出来ずでした。
セルフ用御朱印が見当たりませんでしたので、本堂横の庫裏玄関の呼び鈴を押してと。ご住職が出て来られて、朱印を押印して頂きました。「中へどうぞ。」と言って頂ければ、はい!と上がらせて頂きますが、こちらから上がらせて欲しいとはなかなか言い辛いですね。(単に御朱印を頂けば納得して帰られる方ばかりで、私のように可能ならば上がって手を合わせたいと思う方は殆どいないのかなあ?だからご住職は言わないのかなあ?)

三河善光寺 無量寺の御朱印

御朱印

三河善光寺 無量寺(愛知県)
三河善光寺 無量寺の本殿
三河善光寺 無量寺の建物その他

地蔵堂?

三河善光寺 無量寺(愛知県)

本堂

三河善光寺 無量寺の仏像

騎乗馬頭観音(ネットから転載)

もっと読む

愛知県のおすすめ3選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ